| No. |
画像 |
カテゴリー |
名称/ID |
数量 |
価格(税込み) |
|
51505010
|
|
楽譜
|
男声合唱のための 東海道四谷怪談
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
江戸子守唄 百万遍 ---------- 江戸の時代から語り継がれる鶴屋南北の「東海道四谷怪談」からの抜粋を中心に歌詞を構成。様々な音響効果を取り入れて四谷怪談の世界をつくります。 委嘱・初演:なにわコラリア-ズ 演奏時間:約24分
千原英喜
|
|
51909005
|
|
楽譜
|
男声合唱のための 夜もすがら
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
夜もすがら ---------- 既刊「混声合唱のための 方丈記」より第3曲「夜もすがら」を男声合唱に編曲。 コンサートのアンコールピースとして最適。 委嘱:AZsingers 初演:2018年2月21日 Jeju International Choir Festival & Symposium 2018 指揮:相澤直人
千原英喜
|
|
50001927
|
|
楽譜
|
男声合唱のための「東海道中膝栗毛」
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
1.お江戸日本橋/鹿島立ち 2.箱根馬子歌/駕篭かき唄 3.三島/富士/遠江 4.小夜の中山 5.岡崎五万石/東照公遺訓 6.伊勢/東路へ筆を残して旅の空 ---------- 東海メールクワィアーの委嘱、全曲初演は「第44回定期演奏会」(2001年6月24日、愛知芸術劇場コンサートホール)において、指揮=松原千振により行われました。 編成 :TTBB 演奏時間 :ca. 31'00 難易度 :初級〜中級
千原英喜
|
|
51612023
|
|
楽譜
|
知らざあ言って聞かせやしょう 〜 歌舞伎名調子による男声合唱組曲
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
こいつは春から縁起がいいわえ 絶景かな、絶景かな 闇があるから覚えていろ 知らざあ言って聞かせやしょう ---------- 歌舞伎の名言をテキストに作曲。「作者/作品と役者と観衆のコレスポンダンス=交感により、名の名たる生命が宿るものであると思う。 全4曲は“粋”の精神で一貫している。人情の機微の表現に富んだ、心に響く演唱を期待している。──千原英喜」 全4曲。初演:2016年4月2日 音空 特別演奏会 〈千原英喜 個展〉 委嘱:音空 指揮:窪田 卓。演奏時間:約11分20秒。
千原英喜
|
|
50702011
|
|
楽譜
|
ボニージャックス愛唱歌篇「荒城の月」(男声合唱)
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
誰もが親しみのある愛唱歌を合唱で楽しむためのシリーズ『全音合唱ピース』。 日本歌曲としても愛唱されている栄枯盛衰を歌った「荒城の月」は、滝廉太郎が作曲しているが、現在歌われているメロディーは、山田耕筰が後年に編曲改正したものです。 土井晩翠 作詞/滝廉太郎 作曲/西脇久夫 コーラス編曲
滝廉太郎
|
|
50610008
|
|
楽譜
|
ボニージャックス愛唱歌篇「波浮の港」(男声合唱)
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
誰もが親しみのある愛唱歌を合唱で楽しむためのシリーズ『全音合唱ピース』。 中山晋平の代表作の一つ「波浮の港」は、日本情緒が漂う旋律で、今でも愛唱されています。 ローマナイズ付。
中山晋平:作曲/小六禮次郎:編曲/西脇久夫:コーラス編曲
|
|
50703008
|
|
楽譜
|
ボニージャックス愛唱歌篇「早春賦」(男声合唱)
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
誰もが親しみのある愛唱歌を合唱で楽しむためのシリーズ『全音合唱ピース』。 8分の6拍子の軽快なリズムが春の訪れを感じさせる名曲「早春賦」。 本作品では歌詞2番から3番の間奏でシュトラウスのワルツの伴奏が流れるという技の効いたアレンジになっており、和洋折衷の「早春賦」が楽しめます。
中田章:作曲/西脇久夫:コーラス編曲
|
|
50627056
|
|
楽譜
|
男声合唱曲/萬葉・酒の歌「酒を讃える萬葉の歌」/男声合唱曲「旅−山頭火−」 峯陽 訳・詞[現代訳・萬葉集]より<br />
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
組曲 萬葉・酒の歌「酒を讃える萬葉の歌」 旅(山頭火) ---------- 峯陽訳・詞「現在訳(いまやく)萬葉集」大伴旅人短歌抄4首を雅な響きで、その間に新作の詞を明るく威勢の良いハーモニーではさみ、男声ならではの酒を賛美した1曲と、種田山頭火の詩と句に付けた1曲です。 編成 :TBB+Pf. 演奏時間 :ca. 12'00/12'00 難易度 :初級〜中級
中島はる
|
|
52411009
|
|
楽譜
|
男声合唱とピアノのための 世界から忘れ去られて
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
決壊 少年時代 軌道エレベーターの詩 果物ナイフの詩 人はうまれる ---------- 最果タヒの詩による「孤独」をテーマに構成され、不安定に移り変わる調性や高音の弱い響きにより不安、焦燥感、無力感、絶望、ときよりのぞかせる前向きな気持ちの感情の揺れが見事に表現されている作品。 演奏所要時間:約19分20秒 委嘱:早稲田大学グリークラブ 初演:2023年12月26日 すみだトリフォニー大ホール
田畠佑一
|
|
52312008
|
|
楽譜
|
男声合唱のための ウルトラセブン
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
ウルトラセブンの歌 ウルトラ警備隊 ULTRA SEVE 哀惜のバラード ゾフィーのバラード ウルトラ母のバラード ウルトラセブンのバラード ワンダバ・メドレー 怪獣レクイエム ウルトラマン賛歌 戦え!ミラーマン 希望の塔デュアダバダン ---------- 「ウルトラ音楽の父」と呼ばれる冬木 透の作品が男声合唱となって出版! だれもが一度は口ずさんだことのある『ウルトラセブン』のテーマ曲「ウルトラセブンの歌」や「ワンダバ」をはじめ、ウルトラマンシリーズから10曲とその他2曲を作曲者本人により厳選し、編曲。
冬木透:作・編曲
|
|
51710006
|
|
楽譜
|
男声合唱のための 八木重吉による五つの歌
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
秋の空 素朴な琴 秋 雨 夕焼 ---------- 畑中良輔の歌曲「八木重吉による五つの歌」を指揮者・佐藤正浩が男声合唱に編曲。 「人間のちいさい素朴な願いがこの中にある。それは「詩」と呼ぶには、あまりに稚ない修辞ではある。しかし重吉の中にある、ひたむきな祈りは、私の中から無駄な音を省き、ひとつの結晶体をひき出してくれたようだ。――畑中良輔(『畑中良輔歌曲集 増補改訂版』より)」 委嘱:慶応義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団 三田会 初演:2017年10月9日 指揮:佐藤正浩 ピアノ:谷池 重紬子 合唱:慶応義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団・OB合唱団
畑中良輔:曲/佐藤正浩:編曲
|
|
51806012
|
|
楽譜
|
男声合唱とピアノのためのソングス 昼の月
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
I. II.(Intermezzo) III. ---------- 詩人・辻 征夫の「昼の月」をテキストに、作曲家・面川倫一が付曲した、混声合唱とピアノのためのソングス《昼の月》の男声合唱版。 一度聞いたら忘れられない、ちょっと大人な空気の漂うお洒落な作品です。 「III.」委嘱:吉田 宏・Coro Ponte 初演:2018年2月10日「Coro Ponte 1st Concert」 指揮:吉田 宏 ピアノ:岩本果子 合唱:Coro Ponte
面川倫一
|
|
52404014
|
|
楽譜
|
男声合唱とピアノのための組曲 あしあと あしおと
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
ピアノ、ピアノ、ピアノ…。 さようなら ---------- 2019年に作曲された混声合唱とピアノのための同作(福島県立医科大学混声合唱団「燦」委嘱作品)を、男声版として編み直した作品。詩人・和合亮一の詩にこめられた、若い世代と故郷への温かく揺るぎない眼差しを、“親しみやすさと壮大さを併せ持った音楽”として演奏者へとつなげています。 全曲初演:2024年4月27日(土)ギャラクシティ西新井文化ホール「合唱団 WAKAGE NO ITARI 第3回演奏会」 指揮:真下洋介 ピアノ:川添 文 合唱:合唱団 WAKAGE NO ITARI 演奏所要時間:約13分40秒
面川倫一
|
|
50627081
|
|
楽譜
|
「帆は風に鳴り」男声合唱とピアノのために<br />宗左近 詩
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
1.帆は風に鳴り 2.朝ぼらけ 3.大海原 4.渚 ---------- 1997年7月12日、しらかわホールに於いて、指揮=後藤行央、ピアノ=兼松千里、合唱=男声合唱団「響」により初演されました(響委嘱作品)。 詩人・宗 左近による「鑑賞百人一首」(ぎょうせい[1973]→深夜叢書社[2000])をテキストにした『いつも風 流れる川』(女声合唱とピアノのために)、『月 わたし 風』(混声合唱とピアノのために)に続く第3作目です(3部作完結)。作曲者が意図として選んだ四篇の詩の元歌は、「海」を読み込んだもので、動きがあり、男っぽいイメージが展開するのを試みた「海四態」です。 編成 :TTBB+Pf. 演奏時間 :ca. 20'00 難易度 :初級〜
林光
|
|
51008006
|
|
楽譜
|
カムイユカラ
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
1.Pon Okikirmui yayeyukar""Tanota hurehure"" 2.Esamanyaieyukar""Kappa reureu kappa"" 3.Nitatorunpe yaieyukar""Harit kunna"" ---------- 2005年、6年大阪府立淀川工業(工科)高等学校委嘱作品。 アイヌ神謡による男声合唱とピアノのための- アイヌの人々が悠久の時の流れの中で脈々と守り育み、語り伝えて来た民族の魂、死生観が芸術的結晶となって描き出されている、アイヌの神謡をテクストにした男声合唱のための作品です。 難易度:中級- 演奏時間:約20分
鈴木輝昭
|
|
51102006
|
|
楽譜
|
男声合唱とソプラノ独唱のための 落葉松
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
落葉松/作詞者:野上 彰 ---------- 野上彰の詩に成る「落葉松」は1972年、独唱曲として作曲されました。 その後、作曲者自身により女声合唱、混声合唱に編曲され、広く愛唱されています。 男声合唱版はソプラノ独唱が付き、コンサートにお薦めです。 難易度:初級- 演奏所要時間:約6分00秒 委嘱・初演:稲門グリークラブ
小林秀雄
|
|
50000003
|
|
楽譜
|
男声合唱とピアノのために「光の海」 (多田智満子 詩)
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
1.夏の少年 2.輪廻 3.祈り 4.菩薩の海 ---------- 明治大学グリークラブの委嘱作品。1991年5月第40回東京六大学男声合唱連盟記念定期演奏会で初演されました。曲は4楽章で構成されており、男声合唱の新しい響きを追求した作品です。詩は「蓮喰いびと」から3編を抜粋しました。 編成 :TTBB+Pf. 演奏時間 :ca. 20'00 難易度 :初級〜
遠藤雅夫
|
|
50000006
|
|
楽譜
|
男声合唱とピアノのための組曲「樹海」(詩集「どろ亀さん」より)
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
滝を想う 春がきた カムイミンタラ 無心 森の世界 雪の森 蘇生 愛 ---------- 森の生物や造形美を描き、大自然への愛をテーマに書かれた高橋延清(エジンバラ公賞授賞者)詩を基にしています。 編成 :TTBB+Pf. 難易度 :初級〜
寺島尚彦
|
|
50000010
|
|
楽譜
|
男声合唱のための「王孫不帰」(三好達治 詩)
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
王孫不帰 ---------- 1970年、法政大学アリオンコールの委嘱により作曲、反戦を主題とする作品です。三好達治の「駱駝の瘤にまたがって」の詩に基づき、謡いの拍節、旋法による横の動きと、クラスター的な縦の響きに彩られた力強い曲です。 編成 :3soli+TBB+Pf. 演奏時間 :ca. 15'00 難易度 :中級〜
三善晃
|
|
50000007
|
|
楽譜
|
男声合唱とギターのための「十牛図」(廊庵師遠禅師 詩)
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
十牛図 ---------- 法政大学アリオンコールの委嘱作品で,1994年1月22日に田中信昭指揮・同合唱団で初演されました。「十牛図」は北宗の末に作られ、人間が本来持っている仏性を牛にたとえ、その修行過怠を10枚の絵と詩で表現したものです。 編成 :TTBB+Guit. 演奏時間 :ca. 18'00 難易度 :初級〜中級
藤家渓子
|