| No. |
画像 |
カテゴリー |
名称/ID |
数量 |
価格(税込み) |
|
50000306
|
|
楽譜
|
混声合唱のための「唱歌(しょうが)」
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
日和神楽と切り囃子より アシライ吹きとアバレ・岩戸より 対面三重・小鍛冶・松の葉より ---------- 唱歌はいわゆる口三味線で、この作品では能や歌舞伎、祭囃子などの唱歌を素材としています。 編成 :SATB 演奏時間 :ca. 14'00 難易度 :中級〜
千原英喜
|
|
50705008
|
|
楽譜
|
混声合唱のための「良寛相聞」
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
1.相聞1/パストラーレ 2.手まり 3.君や忘る道 4.相聞2/夢の世に 全4曲。 ---------- テキストは良寛の弟子であった貞心尼が良寛の和歌を集めた「蓮の露」を中心に、詩歌を選び、4曲の組曲として構成。 演奏所要時間:約24分。 難易度:初級から。
千原英喜
|
|
51202006
|
|
楽譜
|
混声合唱曲 北からのうたごえ
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
1.よびかわし 2.オーロラと眠りの精 3.マツリ
全3曲 ---------- 厳しい自然に生きるアイヌ民族の神・自然への祈りや呪文などの歌や踊りを音楽的素材に用いて、自由な発想で作曲。3曲目「マツリ」では北国に生存するタンチョウヅルやクマ、オットセイなどの鳴き声や太鼓の響きとともに、人間の奥底に潜んだ気力が漲ってきます。 初演:2010年4月9日 日本合唱協会委嘱初演。
千原英喜
|
|
51107005
|
|
楽譜
|
混声合唱組曲 あなたにあいたくて生まれてきた詩
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
1.あなたにあいたくて生まれてきた詩 2.雲は雲のままに流れ 3.あげます 4.丁度よい 5.四丁目の犬 6.きりん 7.風のうた ---------- 子どもから大人まで誰もが口ずさめるハートフルな合唱曲。7つの詩はどれも身近なテーマでありながら、奥深いことばがこころにしみてきます。コンサートにお薦めです。 全7曲。難易度:初級〜 演奏時間:22分50秒
千原英喜
|
|
51405006
|
|
楽譜
|
混声合唱組曲 アポロンの竪琴
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
1.竪琴弾きの歌 2.人魚 3.アポロンの竪琴 4.酔いどれ船乗りのカンツォーネ 5.饗宴 6.やがて音楽が 7.ふたたびの竪琴弾きの歌 ---------- 既刊「女声合唱組曲 アポロンの竪琴」の混声合唱版。竪琴の音色、波の音、人魚の美しい歌をロマンティックに表現。 演奏時間:約29分。委嘱:Ensemble Mikanier。初演:2013年11月3日「Ensemble Mikanier 第6回定期演奏会」。指揮:伊東恵司/合唱:Ensemble Mikanier。
千原英喜
|
|
51602004
|
|
楽譜
|
混声合唱組曲 ひとつの道/正倉院狩猟文銀壺
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
ひとつの道「 ひとつの道?自序」 ひとつの道「宇宙の中の一つの点」 ひとつの道「父母の前へ」 ひとつの道「独り坐って」 正倉院狩猟文銀壺 ---------- シンプルながら歌えば歌うほどに深い味わいの出る「ひとつの道」と、「ひとつの道」の作詩者、草野天平の兄である草野心平の詩による「正倉院狩猟文銀壺」の2作品を収載しました。 委嘱・初演:立正大学グリークラブ
千原英喜
|
|
50908006
|
|
楽譜
|
混声合唱組曲 月天子
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
1.薤露青 2.有明 3.敗れし少年の歌へる 4.東の雲ははやくも蜜のいろに燃え 5.月天子 全5曲。 ---------- 2009年1月18日 大阪府立大学混声合唱団EWA CHOR 委嘱初演。 宮沢賢治の詩と千原英喜の音楽が織りなす様々な音楽スタイルで創られた音と詩の世界です。幻想的な世界を無伴奏で歌う1曲目の「薤露青」から始まり、2曲目「有明」は明け方近くの夜景のファンタジーを爽やかに歌います。3曲目「敗れし少年の歌える」は旧制高等學校寮歌のスタイルで、4曲目「東の雲ははやくも蜜のいろに燃え」はどこか懐かしさも持ち合わせた美しいハーモニーで音楽は高く昇ってゆきます。終曲の「月天子」は、天国的な安息と受難曲のような悲しみをあわせ持った祈りの音楽です。 演奏所要時間:約29分。難易度:中級。
千原英喜
|
|
52508009
|
|
楽譜
|
混声合唱組曲 秋の日のヴィオロンの -上田敏訳詩集〈海潮音〉より5つの歌-
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
1.山のあなた(C. ブッセ) 2.故国(T. オーバネル) 3.花のをとめ(H. ハイネ) 4. 秋の日のヴィオロンの(落葉)( P. ヴェルレーヌ) 5.春の朝(R. ブラウニング) ---------- 上田敏の訳詩集「海潮音」より5つの詩を選び湧き上がるイメージとファンタジーを盛り込んで作曲。2,4曲目はアカペラの曲となっています。コンサートにお勧めです。 演奏所要時間:約23分30秒
千原英喜
|
|
51507010
|
|
楽譜
|
混声合唱組曲 心が愛にふるえるとき
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
心が愛にふるえるとき 『梁塵秘抄』より めぐりあい 少年 春を待つ 追憶 ---------- 五木寛之書き下ろしの、望郷・追憶の愛の詞に千原英喜が付曲。どこか懐かしく、美しい作品です。 委嘱:泰声会 初演:金沢カペラ合唱団
千原英喜
|
|
51707011
|
|
楽譜
|
混声合唱組曲 世の中には途法も無い仁もあるものぢや
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
歌は私の悲しい玩具である 泣くよりも 世の中には途法も無い仁もあるものぢや 飛行機 ---------- 第一曲は石川啄木が東京朝日新聞に書いた随筆/歌論「歌のいろいろ」の末尾の文から、第三曲は啄木の歌集「一握の砂」に寄せた藪野椋十の「序」に歌集冒頭の歌を加えて作曲。 「第一曲の序、第二曲の内的/夢幻世界、第三曲の短歌世界、終曲の見果てぬ夢。全4楽章を啄木の一生に重ねてみようと作曲−千原英喜」 委嘱:合唱団ある 初演:2016年6月18日 JMSアステールプラザ大ホール 合唱団ある第30回定期演奏会 指揮:松前良昌 合唱:合唱団ある 演奏時間18分
千原英喜
|
|
51501010
|
|
楽譜
|
混声合唱版 Greetings/夢
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
Greetings 夢 ---------- 希望溢れる“Greetings”と、美しい旋律の“夢”の混声合唱版。アンコールピースにもおすすめの1冊です。
千原英喜
|
|
50931002
|
|
楽譜
|
千原英喜:混声合唱のための「レクイエム」
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
1.入祭唱 2.哀歌・慟哭 3.相聞 4.挽歌 5.コラール ---------- 人麻呂と古代歌謡、ミサ典礼文による 阪神大震災10年目の追悼として2005年1月神戸中央合唱団による委嘱初演。 テキストは日本の古代歌謡を主にラテン語のミサ典礼文がわずかに用いられており、作曲者の想い描いた日本的レクイエムです。人間の深い悲しみに秘めた神秘的な情感を、一音一音に注がれたその響きは、ふたたび命を灯すような温かみを感じます。 「この曲がわたしたちと、わたしたちを取り巻く森羅万象の交感の中に響く、魂の賛歌となることを願っている。」──千原英喜 難易度:中級。全5曲。
千原英喜
|
|
51203004
|
|
楽譜
|
無伴奏混声合唱のための 梁塵秘抄五題/混声合唱とピアノのための 梁塵秘抄 KOYANAGI
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
そよ、そよや<前奏>/作曲者:千原英喜 Hideki CHIHARA
一.美女うち見れば/作曲者:千原英喜 Hideki CHIHARA
恋ひ恋ひて<一.の返歌>/作曲者:千原英喜 Hideki CHIHARA
二.遊びをせむとや生まれけむ/作曲者:千原英喜 Hideki CHIHARA
そよ、そよや<間奏・その1>/作曲者:千原英喜 Hideki CHIHARA
三.われを頼めて来ぬ男/作曲者:千原英喜 Hideki CHIHARA
女人五つの<三.の返歌>/作曲者:千原英喜 Hideki CHIHARA
そよ、そよや<間奏・その2>/作曲者:千原英喜 Hideki CHIHARA
四.仏は常にいませども/作曲者:千原英喜 Hideki CHIHARA
五.よくよくめでたく舞ふものは/作曲者:千原英喜 Hideki CHIHARA
梁塵秘抄 KOYANAGI/作曲者:千原英喜 Hideki CHIHARA ---------- 梁塵秘抄より 「梁塵秘抄五題」は5つの主要楽章の他に前奏、間奏、返歌を合わせもつ、変化と陰影に富む作品。度々挿入されている「そよそよや」は次曲への誘いで風のそよぎをイメージしています。 「梁塵秘抄 KOYANAGI」は四首の歌を組み合わせた歌詞に華麗なピアノ伴奏が付されたさわやかな作品。コンサートにお薦めです。 2007、2011年 大阪混声合唱団委嘱初演。
千原英喜
|
|
51112010
|
|
楽譜
|
冬の旅 無伴奏混声合唱版
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
おやすみ/Gute Nacht 風見鶏/Die Wetterfahne 凍った涙/Gefrorne Tranen 凍てつく野/Erstarrung 菩提樹/Der Lindenbaum あふれ流れる水/Wasserflut 河の上で/Auf dem Flusse 振り返り/Ruckblick 鬼火/Irrlicht 休み/Rast 春の夢/Fruhlingstraum 孤独/Einsamkeit 郵便馬車/Die Post 白髪/Der greise Kopf カラス/Die Krahe 最後の希み/Letzte Hoffnung 村で/Im Dorfe 嵐の朝/Der sturmische Morgen 惑わし/Tauschung 道しるべ/Der Wegweiser 宿/Das Wirtshaus 勇気/Mut 幻の太陽/Die Nebensonnen 辻音楽師/Der Leiermann ---------- 世界初!シューベルトの三大歌曲の一つ「冬の旅」が、千原英喜編曲による無伴奏混声合唱版として新しく誕生しました。 想像をこえた、声だけで編まれた美しく、孤独な世界をお贈りします。
千原英喜:編曲/シューベルト:作曲
|
|
52002007
|
|
楽譜
|
混声合唱のための NHKみんなのうた【コンピューターおばあちゃん】
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
コンピューターおばあちゃん 一円玉の旅がらす ビューティフル・ネーム 童神〜天の子守唄〜 パプリカ ---------- 幅広い世代に愛されている「NHKみんなのうた」をコーラスアレンジしました。コンサートのレパートリーにぴったりです!
相澤直人、面川倫一、川浦義広、後藤 丹、安井恵一:編曲
|
|
52509010
|
|
楽譜
|
混声合唱とピアノのための ないしょのうた
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
1.窓のとなりに 2.魔法 3.物音 4.ないしょのうた ---------- 谷川俊太郎の4つの詩による「ないしょのうた」混声版が登場。女声合唱『ないしょのうた』の混声合唱版。 オリジナルは合唱、ピアノ、オルガン、打楽器の編成ですが、本書は合唱とピアノの編成で、4曲目「ないしょのうた」では打楽器(5つのトムトム)を加えても演奏可能です。1曲目は女声、2曲目は男声、3,4曲目は混声で構成されています。 初演:2025年8月29日 府中の森芸術劇場 ウィーンホール
大竹くみ
|
|
51802014
|
|
楽譜
|
混声合唱とピアノのための ねがい
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
ねがい ---------- 詩は弁護士で詩人でもある西内 聖による書き下ろし。控えめな、しかし心の奥に直接届くような「ねがい」を感じながら作曲。コンサートやアンコールピースとしてお薦めです。 初演:2017年7月14日 「大竹くみ 個展 compose & performance」 府中の森芸術劇場ウィーンホール 指揮:大谷研二 ピアノ:大竹くみ 合唱:NHK東京児童合唱団ユースシンガーズ、ユースメンズクワイア。演奏時間:約7分。CD:オクタヴィアレコードより発売(OVCL-00646) 演奏時間 :約7分
大竹くみ
|
|
51606010
|
|
楽譜
|
無伴奏混声合唱のための 聖母マリアのアンティフォナ/アヴェ・マリア
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
Alma Redemptoris Mater Ave Regina caelorum Regina caeli Salve regina Ave Maria ---------- 本作品はdivisiなしの4声の無伴奏混声合唱で、空気の流れ、湿度、風が運んでくる匂い、目に映る色などが留まることなく変化していくさまをアカペラに織り込まれた美しい作品です。 演奏所要時間:約14分10秒/約3分55秒。委嘱:池田規久雄。初演:2011年10月2日 群馬室内合唱団 前橋市民文化会館小ホール。 演奏時間 :約14分10秒/約3分55秒
大竹くみ
|
|
50710020
|
|
楽譜
|
ブルレスカ 混声合唱とピアノのための
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
1.紙 2.言葉 3.軍隊 全3曲。演奏所用時間:約24分。 ---------- 2007年2月26日、東京混声合唱団委嘱初演。東京混声合唱団が新進気鋭の作曲家に「22世紀への贈り物」というテーマで委嘱。テキストは作曲者自らが独立した3つの詩を選びました。
詩の奥に潜められた言葉の力を音楽によって追求し、それぞれの詩の世界観を表現した力作です。「我らの世代が、3つの詩の世界に向かい合うことを、現在この時代が要求しているように思えてならなかった。アンセムとして、カプリスとして、そして警鐘として。」 ──鷹羽弘晃。
鷹羽弘晃
|
|
51603013
|
|
楽譜
|
混声合唱とピアノのための 尾形 亀之助の詩によるエチュードI
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
雨 雨 或る來訪者への接待 ---------- 尾形 亀之助の詩集「色ガラスの街」よりオノマトペ中心の2篇を選び作曲。1曲目は窓越しに見るしとしと雨のコラール、2曲目は来訪者を迎える側のさまざまな気持ちが錯綜するスケルツォ、というイメージで詩の世界観をさらに広げ、コトバの面白さを巧みに表現した作品。コンサートやコンクールにお薦めです。 委嘱:千葉県立幕張総合高等学校合唱団。初演:2014年8月24日 第67回 全日本合唱コンクール千葉大会。演奏所要時間:約6分00秒。
鷹羽弘晃
|