| No. |
画像 |
カテゴリー |
名称/ID |
数量 |
価格(税込み) |
|
52405004
|
|
楽譜
|
混声合唱とピアノのための 帰途
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
帰途 ---------- 田村隆一の美しく力強い言葉で綴られている詩に作曲。静謐な音からはじまり、緊張感が終始持続しながらも、次第に推進力を高めながら展開していく作品。コンサートやコンクールの自由曲にお薦めです。 演奏所要時間:4分50秒 委嘱:福島県立会津高等学校合唱団 初演:2023年7月31日 會津風雅堂 合唱:福島県立会津高等学校合唱団 指揮:大竹 隆 ピアノ:鈴木結花
宮本正太郎
|
|
52507008
|
|
楽譜
|
混声合唱とピアノのための 大地の踊り
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
大地の踊り ---------- フランスの詩人ピエール・ルヴェルディの詩による混声合唱曲。フランスの詩人・ピエール・ルヴェルディの「大地の踊り」の詩(訳:佐々木洋 )に付曲。対極をなす感情(希求/絶望)が併存し、終始緊張感を持続させながら最後の「自由」という言葉の繰り返しにより強いメッセージを残して締め括ります。コンクールの自由曲としてもお勧めです。 演奏所要時間:約6分 委嘱:福島県立会津高等学校合唱団 初演:2024年7月28日、大竹 隆(指揮)、白河俊平(ピアノ)
宮本正太郎
|
|
52505011
|
|
楽譜
|
混声合唱とピアノのための 冬の底で/pray
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
冬の底で pray ---------- 透明感のある美しいハーモニーが魅力的な作品。「冬の底で」は音楽的要素を感じられる美しく繊細な作品。「pray」は「祈り」を漂わせながら、詩にでてくる「雨」と「春」を「光と影」の世界として対比させ、行き着く情景の違いを明確に音で表現した作品。コンサートやコンクールにお薦めです。 演奏所要時間:「冬の底で」約2分10分/「pray」約6分15秒 「冬の底で」 委嘱:合唱団星のまたたき 「pray」 委嘱:福島県立会津高等学校合唱団
宮本正太郎
|
|
52404015
|
|
楽譜
|
混声合唱とピアノのための 夢の潟湖(ラグーナ)
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
夢の潟湖(ラグーナ) ---------- 佐伯圭の詩に作曲。静かで幻想的なハーモニーではじまり、徐々に悲歎が表出し4声から8声へとダイナミックに歌われる。コンサートやコンクールにお薦めです。 演奏所要時間:約6分。 委嘱:福島県立会津高等学校合唱団 初演:2023年7月30日 會津風雅堂 合唱:福島県立会津高等学校合唱団 指揮:大竹 隆 ピアノ:鈴木結花
宮本正太郎
|
|
52504008
|
|
楽譜
|
混声合唱とピアノのための組曲 あなたのなかのわたしのために
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
口笛 ともに 歌を歌うということは 愛ひとつ ---------- 御徒町凧の4篇の書き下ろしの詩に作曲。4篇の詩は異なる感情・視点を描きながら、共通して「つながり」「存在」を問いかけるテーマが流れています。世代を問わず誰もが親しみやすく、歌う喜びを実感できる作品です。 演奏時間:約14分20秒 委嘱:「清流の国ぎふ」文化祭2024 多治見市実行委員会 初演:2024年10月20日 バロー文化ホール 指揮:相澤直人 ピアノ:宮本正太郎 合唱:「清流の国ぎふ」文化祭2024 合唱の祭典 創作曲合同合唱団
宮本正太郎
|
|
52406005
|
|
楽譜
|
混声合唱とピアノのための組曲 定点観測
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
1. ふりかえる 2. 綻びる 3. 定点観測 ---------- 2021年朝日作曲賞受賞作品「定点観測」の混声合唱版。終曲はアカペラのための作品に生まれ変わり、コラールのような静謐なエピローグを演出します。 委嘱:AF合唱団 初演:2024年5月26日 渋谷区文化センター大和田 さくらホール AF合唱団 第2回定期演奏会 指揮:石橋遼太郎 ピアノ:岩本果子 合唱:AF合唱団
宮本正太郎
|
|
52405005
|
|
楽譜
|
混声合唱とピアノのための組曲 漠とした輝きの欠片
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
朝焼け おやすみ前のバラード 昨日みた夢の中で 未来 ---------- 御徒町凧の4つの詩に作曲。全4曲。 委嘱:東京六大学混声合唱連盟 初演:2024年5月4日 東京芸術劇場 コンサートホール 第66回 東京六大学混声合唱連盟定期演奏会 合唱:青山学院大学グリーンハーモニー合唱団、慶應義塾大学混声合唱団楽友会、東京大学柏葉会合唱団、法政大学アカデミー合唱団、明治大学混声合唱団、早稲田大学混声合唱団 指揮:相澤直人 ピアノ:松本望
宮本正太郎
|
|
52212004
|
|
楽譜
|
混声合唱とピアノ連弾のための アモール・ファティ
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
前奏曲 アモール・ファティ ---------- 黒田三郎の詩「アモール・ファティ」に創作意欲を掻き立てられ作曲。「前奏曲」はヴァオカリーズと3本のハーモニックパイプによる静謐な音楽。「アモール・ファティ」は緊張感の緩急が絶妙なスケールの大きな作品。 委嘱:あい混声合唱団 初演:2022年5月15日 小金井宮地楽器ホール あい混声合唱団 第12回定期演奏会-そのあとがある- 指揮:相澤直人 合唱:あい混声合唱団 演奏所用時間:約10分20秒
宮本正太郎
|
|
52311009
|
|
楽譜
|
混声合唱とピアノ連弾のための クォ・ヴァディス
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
A B ---------- 星野 徹の詩「Quo Vadis?」に作曲。1曲目は詩の一つのテーマである「死生」を表現、 2 曲目ではトイピアノが入り、その異質な音色は世界(死生)を分断していくようなイメージで作曲されています。「Quo Vadis?」はラテン語で「どこへ行くのか?」の意味。 委嘱:あい混声合唱団 初演:2023年5月6日 札幌コンサートホールKitara 指揮:相澤直人 ピアノ:河野紘子 松本望 トイピアノ:和田太郎 合唱:あい混声合唱団
宮本正太郎
|
|
52210004
|
|
楽譜
|
無伴奏混声合唱のための となり
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
ここ 窓のとなりに そのあと ---------- 谷川 俊太郎の心温まる3篇を選び作曲。心地よい軽快なリズムではじまる「ここ」、1曲目とは対照的にゆったりと静かな「窓のとなりに」、悲しみにやさしく寄り添うように美しいハーモニーが包み込む「そのあと」の3曲で構成され、それぞれの美しさが引き立つ作品。 演奏所要時間:約10分 委嘱:あい混声合唱団 初演:2022年5月15日 小金井宮地楽器ホール あい混声合唱団 第12回定期演奏会-そのあとがある- 指揮:相澤直人 合唱:あい混声合唱団
宮本正太郎
|
|
52005007
|
|
楽譜
|
無伴奏混声合唱のための 木にたずねよ
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
読む木 眠る木 言葉の木 音楽の木 目覚めの木 支える木 ---------- 和合亮一の詩集「木にたずねよ」より6つの詩を選び、「音楽の力を信じ、合唱団がリズムとハーモニーを伴って朗読するための設計図」をコンセプトに作曲。 一本一本の木に込められた詩の言葉が音に紡がれ、私たちの心にそっと問いかけてくる温かくも深みのある作品です。全6曲。 演奏所要時間:約19分 委嘱:合唱団 senza Nome 初演:2016年7月31日 合唱団 senza Nome 20年記念コンサート だいしホール 指揮:仁階堂 孝 合唱:合唱団 senza Nome
後藤丹
|
|
51007004
|
|
楽譜
|
日本語で歌う混声合唱のための ロシア民謡集
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
一週間 トロイカ ヴォルガの舟曳き歌(エィ、ウーフニェム) モスクワ郊外の夕べ スリコ 仕事の歌 嫁さんが欲しい 道 エルベ河 バイカル湖のほとり 小さいぐみの木 枝折戸(しおりど) カチューシャ 燃えろペチカ ---------- ロシア民謡の有名曲を集めた、日本語で歌える混声合唱のための曲集です。コンサートにおすすめです! 編成 :SATB+Pf. 難易度 :中級〜
合唱団白樺:編
|
|
52201005
|
|
楽譜
|
最後の手紙 [混声合唱版]
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
第1曲 フランス - The Last Message for mixed chorus “Letter No.1 FRANCE” - 第2曲 日本 - The Last Message for mixed chorus “Letter No.2 JAPAN” - 第3曲 アメリカ - The Last Message for mixed chorus “Letter No.3 UNITED STATES” - 第4曲 ブルガリア - The Last Message for mixed chorus “Letter No.4 BULGARIA” - 第5曲 ポーランド - The Last Message for mixed chorus “Letter No.5 POLAND” - 第6曲 イタリア - The Last Message for mixed chorus “Letter No.6 ITALY” - 第7曲 中国 - The Last Message for mixed chorus “Letter No.6 ITALY” - 第8曲 イギリス - The Last Message for mixed chorus “Letter No.6 ITALY” - 第9曲 朝鮮 - The Last Message for mixed chorus “Letter No.9 KOREA” - 第10曲 ソビエト - The Last Message for mixed chorus “Letter No.10 SOVIET UNION” - 第11曲 ドイツ - The Last Message for mixed chorus “Letter No.11 GERMANY” - 第12曲 トルコ - The Last Message for mixed chorus “Letter No.12 TURKEY” - 第13曲 日本 - The Last Message for mixed chorus “Letter No.13 JAPAN” - 第14曲 Dona Nobis Pacem.(〜チェロのためのRequiemより〜) - The Last Message for mixed chorus “Letter No.14 Dona Nobis Pacem. 〜From Requiem for Cellos〜” - ---------- 世界各国の第二次大戦の戦没者が綴った手紙と手記を編纂した書、「人間の声」(編集:ハンス・W.ベア、訳:高橋健二)をテキストにした男声合唱「最後の手紙」の混声合唱版(オリジナルはオーケストラ伴奏。出版譜はピアノ・リダクション版)。全14曲。 混声版初演:2022年1月17日 三枝成彰 80歳コンサート サントリーホール 指揮:大友直人 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 合唱:三枝成彰傘寿記念混声合唱団
三枝成彰
|
|
50502009
|
|
楽譜
|
混声合唱とピアノのための ゆったて哀歌集
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
1.あーうんの子守歌 2.ふるさとの丘 3.てのひらは黙っている 4.鳥の歌 ---------- 2004年舫の会委嘱初演。 詩は五木寛之の書き下ろしで、人生の切ない思いの中に温かなぬくもりを感じます。「ゆったて」とは会津地方の言葉で、山道などの立木に結び残しておく置き文のことらしく、人生には空しく切ない真情がたくさんあり、作曲者はその悲しみをそのまま素直に歌っています。いつまでも愛唱される合唱曲です。 編成 :SATB+Pf. 演奏時間 :ca. 18'00 難易度 :初級〜中級
三善晃
|
|
50000277
|
|
楽譜
|
混声合唱と二台のピアノのための歌集「田園に死す」
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
歌集 田園に死す ---------- 1984年、東京混声合唱団第100回定期演奏会のために委嘱され、田中信昭の指揮で初演されました。鬼才・寺山修司の歌五篇を用い、独特な世界を展開しています。 編成 :SATB+2Pf. 難易度 :中級〜
三善晃
|
|
50000276
|
|
楽譜
|
混声合唱曲「三つの海の歌」/混声合唱組曲「四季に」
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
三つの海の歌「海を見てると」 三つの海の歌「おなかがかゆい」 三つの海の歌「マリン・スノー幻想」 四季に「1.秋」 四季に「2.冬」 四季に「3.春」 四季に「4.夏」 ---------- 活気あふれる明快な作品と,奥の深い作品を合本にした。 編成 :SATB 難易度 :中級〜
三善晃
|
|
50000273
|
|
楽譜
|
混声合唱組曲「嫁ぐ娘に」 高田敏子 詩
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
1.嫁ぐ日は近づき 2.あなたの生まれたのは 3.戦いの日日 4.時間はきらきらと 5.かどで ---------- 編成 :SMATBB 演奏時間 :ca. 18'30 難易度 :初級〜中級
三善晃
|
|
50000262
|
|
楽譜
|
無伴奏混声四部合唱曲「おてわんみそのうた」東京のわらべうた
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
おじぎの前に...... おてわんみそのうた「くわいが芽だした」 おてわんみそのうた「でこ坊やかえろうよ」 おてわんみそのうた「いちねん○○」 おてわんみそのうた「清水の観音様」 おてわんみそのうた「でんでれずんば」 ---------- 東京のわらべうた おてんば、わくぱく、みそっかすを、それぞれ省略してくっつけ、「おてわんみそ」としました。 編成 :SATB 難易度 :初級〜
三善晃
|
|
51806010
|
|
楽譜
|
混声合唱とピアノのための組曲 ことたまの祭祀
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
山の神 火の神 水の神 豊穣の神 ---------- 「ことたま」とは言霊(ことだま)に成る前の一音一音のこと。大自然を褒め讃える言葉の一音一音を繋ぎ、そこに力が宿り、神様も喜び、歌う人も聴く人も皆の幸いを願い合えるような音楽を作りたいと思い作曲。山、火、水、豊穣の四つの神をテーマにした壮大なスケールを持つ作品。 委嘱:豊中混声合唱団 初演:2017年7月22日 豊中混声合唱団 第57回定期演奏会 いずみホール 指揮:西岡茂樹 ピアノ:武知朋子 演奏時間:約19分05秒
山中千佳子
|
|
52205004
|
|
楽譜
|
混声合唱のための ふれる、あいのうた
[全音楽譜出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
ふれる、あいのうた ---------- 委嘱:エスパス混声合唱団 初演:2022年5月1日 エスパスホール(岡山) 指揮:鈴木英子 ピアノ:橋本美由紀 合唱:エスパス混声合唱団
新型コロナウィルスは、ふれあいやつながり、社会のネットワーク…といった、目に見えにくく、思いを巡らされにくくなってきていたものの真価を、強く問うたものとなりました。分断と隔離の中で感じ取ったことばに温かさと力強さを持てるように心掛けて作曲されています。
山中千佳子
|