商品一覧

カテゴリー: キーワード: and or
現在のお買物金額:0 円

[表示対象件数:12014 件]

前のページ   510 | 511 | 512 | 513 | 514 | ...   次のページ
▼イメージをクリックすると拡大・別アングルイメージがご覧になれます。▼
No. 画像 カテゴリー 名称/ID 数量 価格(税込み)
52506007 同声合唱ピース「神様からの贈り物」 楽譜 同声合唱ピース「神様からの贈り物」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

770円

神様からの贈り物 (3'50"")
----------
2025年、NHKが展開する""放送100年プロジェクト""のテーマソングとして、様々な特集番組で放送されている新曲を混声合唱と同声合唱にアレンジ!
桑田佳祐の「テレビ・ラジオ・ポップミュージック」へのリスペクトが盛り込まれている1曲である。編曲は気鋭の作曲家・田畠佑一。世代問わず、ノリ良く歌いたいアレンジピース!
演奏時間:約3分50秒
グレード:中級

田畠佑一
52107012 こどもコーラス・コレクション−ジュニア− 同声二部合唱とピアノのための「雨あがり」 楽譜 こどもコーラス・コレクション−ジュニア− 同声二部合唱とピアノのための「雨あがり」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

550円

雨あがり (3’40”)
----------
〈参考音源〉
指 揮 吉田 宏
ピアノ 岩本果子
合 唱 合唱団あたらよ

合唱をはじめたばかりの子どもも楽しく歌える易しいシリーズ「こどもコーラス・コレクションージュニアー」の第5弾。
梅雨の「雨あがり」の風景に、可愛らしく優しい言葉が当てられている。詩に寄り添うよう柔らかい質感の音楽が印象的で、子どもと一緒に大人も愛唱したくなる作品。
参考音源が試聴できるQRコード・演奏ポイントの解説付き。巻末には参考音源が試聴できるQRコード・演奏ポイントの解説付き。
グレード:初級
演奏時間:約3分40秒

<まえがき>
「雨あがり」の空に掛かる「虹」を、ゆっくりながらも進んでいく「かたつむりの赤ちゃん」の確かな歩み。そんなかたつむりのために、消えずにいてくれる虹の優しさや、虹が掛かる空の雄大さ。様々な風景や気持ちを沢山想像し、感じていただければ嬉しいです。
実際に、歌う時はかたつむりの赤ちゃんが歩くように、とてもゆっくりなテンポ…では流石に遅すぎるかもしれませんが、ゆったりしたテンポの中にも、細いアンテナを伸ばして虹を渡っていくかたつむりのように、しっかりと前に進む音楽を感じてください。練習番号Cでは青い空に掛かる七色の虹をイメージ出来ると、とっても素敵な演奏になると思います。
「雨あがり」の「虹」を渡る「かたつむりの赤ちゃん」から、その虹の下で遊ぶ私達まで、色々な場面や風景を思い浮かべながら、明るく、楽しく歌ってください。(土田豊貴)

土田豊貴
52107013 こどもコーラス・コレクション−シニア− 同声三部合唱とピアノのための「空気」 楽譜 こどもコーラス・コレクション−シニア− 同声三部合唱とピアノのための「空気」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

660円

空気 (4’10”)
----------
〈参考音源〉
指 揮 吉田 宏
ピアノ 岩本果子
合 唱 合唱団あたらよ

合唱コンクールの自由曲として歌いたいシリーズ「こどもコーラス・コレクションーシニアー」の第5弾。
スケールの大きなテキストで、音楽は詩の世界に乗ってリズムとメロディーがみるみる変化していき、クライマックスでは印象的な旋律が心に響く。心地よく深呼吸させてくれるような肯定感に満ちた作品。小学校高学年?中学校のコンクール自由曲向き。
参考音源が視聴できるQRコード・解説者による演奏ポイント解説付き。
グレード:中級
演奏時間:約4分10秒

<まえがき>
 息を吸うこと・吐くこと、空気を共有するというごく自然で当たり前なことに、とてもセンシティブな今。まど・みちおさんが1975年に書かれたこの詩は、時代を超えてこどもたちに寄り添い、心地よく深呼吸させてくれるような、今まさに歌われるべき詩ではないかと思いました。「ぼく」の目の前の身近な視点から始まり、やがて大きな「地球」へのまなざしへ、鮮やかに広がっていく世界。空気はいつもそばにあって、あらゆる生き物の胸の中を入れかわり分かち合うものだという、大らかな肯定感。まどさんの温かくユーモアに満ちた言葉は、今を生きる私たちをやわらかく包んでくれるようです。音楽も、詩の豊かな世界に乗って手のひらサイズから壮大なスケールまで、景色や色彩がみるみる変化していくような曲になりました。目には見えない空気が様々な色や表情を持って旅するように、生命力溢れる演奏を期待しています。
 親しみやすい曲調ではありますが、音楽的な表現力や音域の面でやや難易度は高めかもしれません。小学校高学年?中学生のみなさんにもぜひチャレンジしてもらえたら嬉しいです。もちろん、「こども」以上のみなさんにも。
 最後にピアニストの方へ。この曲は歌とピアノがいつもアンサンブルをしていて、ピアノだけを聴かせる箇所は無いのですが、ピアノが常に背景や支えに徹するのではなく、大いに「ものを言う」意識で積極的に音楽を作っていっていただけたらと思います。合唱のみなさんにもピアノパートだけを聴いてもらったり、それぞれのパートを理解し合いながら楽しく音楽作りができると良いですね。(名田綾子)

名田綾子
52103013 こどもコーラス・コレクション−ジュニア− 同声二部合唱とピアノのための「すきになると」 楽譜 こどもコーラス・コレクション−ジュニア− 同声二部合唱とピアノのための「すきになると」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

550円

すきになると (3’50”)
----------
合唱をはじめたばかりの子どもも楽しく歌える易しいシリーズ「こどもコーラス・コレクション−ジュニア−」の第1弾。
詩人の「今も(心に)ひそんでいる子どもの言葉」をかりて書かれたテキストは、子どもが持つ“すきなきもち”が朗らかに広がっていく(詩集〈バウムクーヘン〉より)。その言葉の彩りがうまく見えるように、ポップスやジャズのエッセンスを散りばめながら作曲されている。誰もが純粋に楽しめる、心が軽くなる1曲。
巻末には参考音源が試聴できるQRコード・演奏アドバイス付き。
グレード:初級
演奏時間:約3分50秒

〈参考音源〉
合 唱  女声アンサンブル八重桜(ソプラノ:對馬 香 アルト:瀬戸翔吾・富本泰成)
ピアノ  清水 史
音源編集 富本泰成

<まえがき>
 この詩は、谷川俊太郎さんの詩集〈バウムクーヘン〉に収められています。〈バウムクーヘン〉は漢字を使わず全て“かな”で書かれており、選ばれたフォントやディック・ブルーナの装画、本の質感など、詩集全体の洗練されたデザインにも心惹かれます。谷川さん曰く、「私の中に今もひそんでいる子どもの言葉をかりて、老人の私が書いた大人の詩集です。」とのこと。なるほど、子ども向けに書いた詩ではないかもしれませんが、大人の心の中にある子どもの言葉を、子どもがのびのび歌う曲にしてみたいと思いました。
 「すきになると」はポジティブでワクワクする詩ですが、「だれかがぼくをきらいでも」という一行に少しドキッとします。だれかがぼくをきらいでも、かなしいことがあっても、けんかしたくなっても…それを上回る「すきなきもち」のパワー! その前向きなエネルギーを、気負いすぎず素朴に朗らかに歌い上げ、その空間がパッと晴れやかになるような曲になれば嬉しいです。心に思っていることを身近な家族や友達に話しかけるように、ひとつひとつの言葉を大切に歌ってもらえたらと思います。
 基本的には二部合唱で、一部分だけ三部に分かれます。1拍目のうらから始まるフレーズや、4拍目うらに重みを持つフレーズがたくさん出てきます。ポップスやジャズのエッセンスを、私なりの遊び心を持って散りばめています。リズムの切れ味を大切に、休符もしっかり意識して演奏してください。【C】以降はどんどん転調し、「すきなきもち」の広がりを色彩的に表現しています。ピアノの響きに乗って、ぜひいきいきと楽しんで歌ってください。(名田綾子)

名田綾子
52411006 無伴奏同声合唱のための 「旅二景」 楽譜 無伴奏同声合唱のための 「旅二景」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,540円

虹 I(谷川俊太郎 作詩)                 (約4’20”)
虹 II(谷川俊太郎 作詩/W.I.エリオット・川村和夫 訳詩)  (約4’20”)
----------
2023年倉敷少年少女合唱団委嘱作品。2024年(第17回)声楽アンサンブルコンテスト全国大会で歌われた。谷川俊太郎の詩「旅 6」とそれを英訳した翻訳詩集「journey 6」に掲載された異なる言語による同じ内容の詩2曲で構成され、それぞれ「虹 I」「虹 II(Rainbow)」としている。
演奏時間:9分
編成:同4
グレード:中-上級

鈴木輝昭
50810027 無伴奏同声合唱のための「三つのマリア聖歌」単旋聖歌の定旋律による [受注生産] 楽譜 無伴奏同声合唱のための「三つのマリア聖歌」単旋聖歌の定旋律による [受注生産]
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,430円

AVE MARIA 3’40”
AVE MARIS STELLA 3’50”
AVE REGINA COELORUM 4’20”
----------
「Ave Maria」「Ave Maria Stella」「Ave Regina coelorum」の三つのマリアを讃えるテキストに付曲されたモテット集。それぞれ固有のグレゴリオ聖歌の定旋律を発展拡大させる手法で書かれている。ア・カペラ。作曲者の母校の合唱のテキストとして数年にわたって作曲されたものである。定旋律が基になっているので、拍は旋律に合わせて変拍子にはなっているが、少人数のアンサンブルにも適しており、マリアを讃える温かみを帯びた曲集になっている。
演奏時間:約12分
グレード:中級

※こちらの商品は受注生産品ですが、在庫分は通常発送可能です。

鈴木輝昭
51901008 同声合唱曲「うたは奇跡のように」 楽譜 同声合唱曲「うたは奇跡のように」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

550円

1. うたは奇跡のように (3'00"")
----------
「浦和児童合唱団(埼玉県)」創立60周年記念委嘱作品。“思いやり”や“夢をもつこと”の大切さをコンセプトに、詩人と作曲者が対話し、想いを重ねるように作り上げた作品。未来への希望を歌う本作は、聴衆の心にまっすぐ届くことだろう。
グレード:初級
演奏時間:約3分00秒

<まえがき>
 この歌は「浦和児童合唱団創立60年」を記念して作られました。新作というのは常にワクワクすると同時に、どんな作品を作ろうかといつも悩むものです。
 私の作品で「今が美しい」がありますが、指揮者の小櫃先生ご夫妻はこの作品を気に入って下さり、その作詩者の村田先生に新作の詩をお願いすることになりました。
 村田先生は子どものための詩はもとより大人のための詩、など幅広い作品を手がけて居られます。此の度も素晴らしい詩を書いて下さいました。
 村田先生の詩はイメージが捉えやすく、作曲する上で苦労したという記憶があまりありません。この曲を練習している浦和児童合唱団の練習場にお邪魔をしました。皆さん熱心に、楽しんで歌って下さっている様子を見て嬉しく思いました。
この作品は児童に限らず、大人の人でも歌える作品になっています。これから幅広い世代の皆さんによってこの曲が歌われて行きます事を願っています。(鈴木憲夫)

鈴木憲夫
52407004 同声合唱とピアノのための 「舞いおどる言葉たち」 楽譜 同声合唱とピアノのための 「舞いおどる言葉たち」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,870円

1. なかよし   (工藤直子 作詩) (3’30”)
2. ことばのはっぱ(谷川俊太郎 作詩)(4’40”)
3. みち     (谷川俊太郎 作詩)(3’00”)
4. 「わたし」って...(工藤直子 作詩) (4’20”)
----------
2022年7月10日、「みなみ野キッズシンガーズ第6回演奏会(指揮:松下耕)」にて委嘱初演。
作曲のコンセプトは「自然の力」。子どもたちは自然のエネルギーを力にしてパワーを吐き出す。タイトルどおり、言葉も音楽も力いっぱい舞い踊っている作品である。
演奏時間約16分30秒。
3曲目の伴奏にカホンが加わる。
グレード:初〜中級

松下耕
52412021 二部合唱曲 「大好きなあなたへ」 楽譜 二部合唱曲 「大好きなあなたへ」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

660円

大好きなあなたへ    (5’30""(繰り返し無し:3’30”))
----------
2023年、カワイ出版創立50周年企画「笑顔で歌おうプロジェクト」のために書き下ろされた作品。
合唱祭のステージや演奏会のアンコールなどに最適。
グレード:初級
編成:二部合唱

なかにしあかね
51907007 合唱ピース「優しいあの子」 楽譜 合唱ピース「優しいあの子」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

770円

優しいあの子    (3’20"")
----------
NHKの朝の連ドラ「なつぞら」のテーマソング。スピッツが歌う「優しいあの子」の合唱版。爽やかで前向きな朝にふさわしい雰囲気の原曲。それを活かし、易しい二部合唱にアレンジ。辛いこともいろいろあるだろうけれどみんなで歌って、今日も明日も頑張りましょう! ピアノ伴奏付き。混声・女声・男声・同声・児童合唱のどの編成(声)でも演奏可能。
グレード:初級
演奏時間:約3分20秒

<まえがき>
 2019年前期のNHK 朝の連続テレビ小説「なつぞら」主題歌。北海道と東京を舞台にアニメーターを目指す女性の半生を描いたドラマです。その主題歌を担当したのは「空も飛べるはず」「チェリー」などのヒット曲を生み出したスピッツ。ヴォーカルの草野マサムネ(正宗)の作詞作曲によるこの楽曲は、複雑なリズムもなくシンプルで親しみやすいメロディになっており、幅広くどの年齢層の方々にも口ずさみやすいのではないでしょうか。
 編曲に際しても、複雑な和音は使わずに歌いやすく作っています。元気に歌う箇所はビートを感じ、レガートに歌う所は力まずに演奏してください。
 ドラマのオープニングはこの主題歌とともに可愛らしいアニメーションも話題になっています。自然の中で動物たちと走り回る少女のアニメです。そんな光景を思い浮かべながら歌ってみてはいかがでしょうか。(石若雅弥)

石若雅弥
51209015 児童合唱組曲「やまぐちの子どもの歌」 楽譜 児童合唱組曲「やまぐちの子どもの歌」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,870円

1 春の壇ノ浦(5'45"")
2 萩の町から(5'35"")
3 サビエルの鐘の音(ね)(4'40"")
4 メタセコイヤによせて(6'20"")
----------
1985年、山口県宇部市で発表された作品。源平合戦の模様を描いた「春の壇ノ浦」、明治維新の香りがするかのような「萩の町から」、夕暮れに教会の鐘の音が鳴り響く情景を思わせる「サビエルの鐘の音(ね)」、大自然の中をSLが颯爽と走り抜ける「メタセコイヤによせて」の全4曲。美しい風景を美しい言葉で表現した詩に、子供たちにもわかりやすいはっきりした音楽がついた児童合唱団には最適の三部合唱である。ピアノ伴奏付き。
グレード:初級
演奏時間=約22分20秒

岩河三郎
50000627 こどものための合唱曲集「風のとおりみち」 楽譜 こどものための合唱曲集「風のとおりみち」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,760円

かぞえうた(1) : 谷川俊太郎 詩 : P児3 : 1'50""
栗の実 : 三善晃 詩 : P児3 : 2'05""
うとてとこ : 谷川俊太郎 詩 : P児3 : 1'10""
かっぱ : 谷川俊太郎 詩 : P児3 : 1'00""
りすの子 : 三善晃 詩 : P児3 : 1'20""
仔ぎつねの歌 : 三善晃 詩 : P児3 : 1'00""
なんのき : 谷川俊太郎 詩 : P児3 : 1'10""
ことこ : 谷川俊太郎 詩 : P児3 : 1'15""
かぞえうた(2) : 谷川俊太郎 詩 : P児3 : 1'30""
----------
小学校の低・中学年生を対象としたもの。「かぞえうた」「かっぱ」等谷川俊太郎詩集「ことばあそび」からと作曲者自らの作詩による9曲。リズム楽器も加わる楽しい曲集。
グレード:初〜中級

三善 晃
50000629 こどものための合唱曲集「貝がらのうた」 [受注生産] 楽譜 こどものための合唱曲集「貝がらのうた」 [受注生産]
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,760円

貝がらのうた : 三善晃 詩 : P女,同3
歌をなげてみようか : 三善晃 詩 : P女,同3
ふたりで : 三善晃 詩 : P女,同3
あの日から : 三善晃 詩 : P女,同3
知っているよね : 三善晃 詩 : P女,同3
----------
三善晃自身のテキストによる合唱曲集。ほとんど教科書用に書かれたもので、「貝がらのうた」他3曲の書き下ろし編曲を収録。「あの日から」を含む。
グレード:初級

※こちらの商品は受注生産品ですが、在庫分は通常発送可能です。

三善晃
50000628 こどものための合唱曲集「光のとおりみち」 楽譜 こどものための合唱曲集「光のとおりみち」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,980円

めんどり団地のレグホンおばさん : 小林純一 詩 : P女,同3 : 1'28""
麦藁帽子 : 立原道造 詩 : P女,同3 : 2'09""
小鳥の旅 : 勝承夫 詩 : P女,同3 : 5'01""
音あそび : 三善晃 詩 : P女,同3 : 2'12""
えびがはねたよ : 吉村徹三 詩 : P女,同3 : 2'40""
やがて秋 : 立原道造 詩 : P女,同3 : 4'19""
雪の窓辺で : 薩摩忠 詩 : P女,同3 : 2'47""
----------
「風のとおりみち」の姉妹篇。小学校高学年と中学生を対象とし、広く親しまれている。「小鳥の旅」「麦藁帽子」「雪の窓辺で」など作曲者の珠玉の小品7曲を集めたもの。
グレード:中級

三善晃
51211006 児童合唱とピアノのための「こおろぎは歌う」 楽譜 児童合唱とピアノのための「こおろぎは歌う」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,430円

1 ヨーロッパの中国の歌(3'40"")
2 セビーリャ風の小さな歌(2'15"")
3 ほら貝 (2'30"")
4 とかげの歌(2'25"")
5 とんまな歌 (2'35"")
----------
2005年の作品。豊中少年少女合唱団の委嘱作品。
スペインの詩人ロルカ詩を作曲者自ら訳したテキストを使用。ユニゾンや2声を中心とした音楽は、不思議でありかつ神秘的なテキスト、またユーモラスに富んだテキストをトを可愛らしく奏でている。ところどころにスペインで最も親しまれている楽器のギターやカスタネットの響きをまねするなど、スペインの音楽の特徴も取り入れられている。
グレード:初〜中級
演奏時間=約13分25秒

寺嶋陸也
51401019 同声3部合唱ピース「ほらね、」 楽譜 同声3部合唱ピース「ほらね、」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

660円

ほらね、[作曲:まつしたこう/作詩:いとうけいし]
----------
2011年「歌おうNIPPONプロジェクト」のために書き下ろされた作品。
歌で日本をつなげよう!というコンセプトの下、どの学校や団体でも歌えるように、合唱の音域は広くなく、ピアノも容易に弾けるように書かれている。アンコールや愛唱歌に最適の楽曲。コピーガード用紙使用。
同声3部合唱。ピアノ伴奏付。
グレード:初〜中級
演奏時間=約4分

松下耕
52105009 こどもコーラス・コレクション−ジュニア− こどものための二部合唱曲「コップがポン!」 楽譜 こどもコーラス・コレクション−ジュニア− こどものための二部合唱曲「コップがポン!」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

550円

コップがポン! (3’20”)
----------
合唱をはじめたばかりの子どもも楽しく歌える易しいシリーズ「こどもコーラス・コレクションージュニアー」の第3弾。
メルヘンチックで愉快なテキスト。登場する「コップ」が非常に滑稽である。言葉のリズム・響きを感じることができるよう、作曲者ならではのポップな音楽が作られ、こどもコーラスの新たな楽しさが発見できる作品。また、手拍子や少しの動作が入ることで音楽の色をさらに明るくしてくれる。
巻末には参考音源が試聴できるQRコード・演奏アドバイス付き。
グレード:初級
演奏時間:約3分20秒

<まえがき>
 子どもが鼻歌混じりに口ずさめるような、覚えやすい曲を作りたいと思っていた時、偶然にもぴったりなこの詩と出会うことができました。この詩には、ポンっと(ポップコーンがフライパンからはじけるように!)コップのキャラクターが本の中から飛び出してくるような生き生きとした世界観が詩の中にすでに存在しています。「コップ」という、それ自体がリズミックでアクセントが明確な単語をきっかけに、そのことばの力を借りながら音型とリズムのモチーフが自然と立ち上がり、そして言葉に導かれるようにメロディーが出来上がりました。オプションとして書いてある後半繰り返し部分のリズムは、コップが楽しそうにサイドステップしながら歌っているイメージを思い描きながら、最後にはコップがポン!と飛び出すようなその場で出来る簡単な動きも思いつきました。動きは指示の通りでなくて構いません。感じるままに、体全体でこの詩から想像するイメージを演奏(:演じて奏でること)してくださいね。
 学校における授業内の歌唱を含め、“歌う”というとてもシンプルで人間的な行動に制約がかかる事態が続いています。そんな時でも、そんな時だからこそ、心を彩り豊かにしてくれる音楽が子どもたちのそばに常にあって欲しいと願っています。日々の生活の中に、そして子どもたちの心の中に、いつでも歌がありますように。(松波千映子)

松波千映子
52103009 児童合唱のためのアレンジ曲集「うたおう!アニソン!」 楽譜 児童合唱のためのアレンジ曲集「うたおう!アニソン!」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,540円

1.おどるポンポコリン (2’50”)
2.鉄腕アトム     (2’40”)
3.勇気100%    (4’30”)
4.ドラえもん     (4’15”)
----------
昭和・平成・令和といつの時代も愛されているアニメ主題歌を厳選! みんな大好きなアニソンを、児童(二部)合唱のために易しく、オシャレにアレンジされている。
新進の作曲家・根岸宏輔による、本書のための新編曲「鉄腕アトム」「ドラえもん(星野源)」、石若雅弥による「おどるポンポコリン」「勇気100%」を収録。クラス合唱や文化祭にぴったりな楽しい編曲集!全4曲。全曲ピアノ伴奏付き。
グレード:初〜中級

石若雅弥・根岸宏輔:編曲
51705011 ルネサンス・ポリフォニー選集 宗教曲篇 同声版 楽譜 ルネサンス・ポリフォニー選集 宗教曲篇 同声版
[カワイ出版]

(在庫1冊)

2,200円

1 Sancta Maria, non est tibi similis(聖なるマリアよ、汝に等しきものはなし)/John Dunstable 曲
2 Ave verum corpus(めでたし、まことの御体)/Josquin des Prez 曲
3 Domine, ne in furore tuo(主よ、汝の憤りをもてわれを責めたもうなかれ)/Josquin des Prez 曲
4 Cor meum conturbatum est(わが胸は騒ぎ)/Josquin des Prez 曲
5 Mater Patris et filia(御父の母にして娘)/Antoine Brumel 曲
6 Regina caeli(天の元后)/Costanzo Festa 曲
7 In die tribulationis(わが悩みの日に)/Cristobal de Morales 曲
8 O Crux benedicta(おお祝されし十字架)/Cipriano de Rore 曲
9 Ave Regina caelorum(めでたし、天の元后)/Giovanni Pierluigi da Palestrina 曲
10 Ave Maria(めでたし、マリア)/Giovanni Pierluigi da Palestrina 曲
11 Deus tuorum militum(神よ、汝の戦士らの)/Costanzo Porta 曲
12 Memento, salutis auctor(思い出いだしたまえ、救いの創始者よ)/William Byrd 曲
13 Adorna thalamum tuum(汝の婚礼の間を飾れ)/William Byrd 曲
14 Duo Seraphim clamabant(ふたりのセラフィム、互いに呼び交したり)・/Tomas Luis de Victoria 曲
15 Domine, non sum dignus(主よ、われは足らぬものなり)/Tomas Luis de Victoria 曲
----------
全日本合唱連盟の創立70年記念出版。
全日本合唱連盟が発行した「名曲シリーズ」の中から、いつまでも歌い継いでいきたいルネサンス・ポリフォニーの宗教曲を厳選し、より分かりやすく見やすい楽譜を新たに作り直した。
皆川達夫、那須輝彦という現在の最高のコンビの校訂・監修と新しい対訳、そしてムジカフィクタの解釈などにより、これらの作品の決定版とも言える画期的な出版物となった。
グレード:中級

<監修にあたって>
 15世紀から16世紀にかけてのルネサンス期は、西洋文化史上まれにみる黄金時代でありました。レオナルド・ダ・ヴィンチ、ミケランジェロ、ラファエロといった美術家たちの活躍は誰でも知っていますが、それと並んで音楽の面でも、今回の曲集におさめられたデュファイ、ジョスカン・デプレ、ラッスス、パレストリーナたちがポリフォニー合唱書法を徹底的に開発し、今日にいたるまで合唱音楽の原点として機能する卓越した作品を生みだしていたのです。
 その後に音楽の主流は、旋律優先のホモフォニーによる劇音楽や器楽音楽へ移ったため、ややともすると遠い昔の音楽とみられがちですが、人間と人間との声と声、心と心とを重ね合わせて玄妙な「ハルモニア(調和)」を織りあげるルネサンス・ポリフォニー音楽作品こそ、合唱の本来のあり方であり、基本であります。
 わが国でもこの時代の作品が正当に認められ、毎年の合唱コンクール課題曲にも取り上げられています。そのような気運から、今回の『ルネサンス・ポリフォニー選集』宗教曲篇 混声版と同声版の2冊が刊行され、わたくしたち両名が監修の大任をお引き受けすることになりました。
 この曲集には、いくつかの特徴があります。まず第一に、使用される音符です。全音符、倍全音符というように通常の楽譜ではあまり見受けられない長い音価の音符が多用されていますが、それはテンポが遅いという意味ではありません。小節線が一切使用されず、区分のための垂線にとどめられていることと相まって、拍節リズムのイメージを出来るだけ避け、ポリフォニー音楽の横の流れを強調しようという意図によっているのです(終止ちかくに「3」[あるいは「2」]の数字が付されている箇所は、その箇所のみ全音符3つ分[あるいは2つ分]であることの表示です。)
 好適な音域で歌えるように移調して表示されている作品もありますし、この時代特有のムジカ・フィクタについても新しい視野から改めて処理されています。これについては巻末掲載の関連項目をご参照ください。さらに巻末に「歌詞対訳」と「演奏へのガイド」を付しました。
 また16世紀のオリジナル楽譜を能う限り入手し検討して、原典に則した校合の作業をおこないました。これによって他の版とは異なる箇所がいくつか含まれております。
新しい手続きを経て編纂された今回の『ルネサンス・ポリフォニー選集』が、日本における合唱運動をさらに好ましい方向に推し進めてゆくよう願ってやみません。(皆川達夫 那須輝彦)

全日本合唱連盟:編纂/皆川達夫・那須輝彦:監修・校訂
50808013 こわせ・たまみの詩による合唱曲集 夏の日のうた 楽譜 こわせ・たまみの詩による合唱曲集 夏の日のうた
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,540円

「夏の日の歌」「さよならぼくの夏」(岩河三郎作曲)
「夏!太陽の中へ」「ちいさな旅の思い出」(中田喜直作曲)
「夏!っていうかんじ」「さようなら夏の日」(若松正司作曲)
----------
詩人こわせ・たまみ氏の作品につけられた多くの曲の中から、“夏”をテーマにした児童合唱曲6作品をまとめたもの。現代の子供たちの情操教育にふさわしい、情緒溢れた心あたたまる作品ばかり。

中田喜直/岩河三郎/ほか
前のページ   510 | 511 | 512 | 513 | 514 | ...   次のページ

▲ページトップ

WebCart - ショッピングカート