| No. |
画像 |
カテゴリー |
名称/ID |
数量 |
価格(税込み) |
|
12510001
|
|
輸入盤
|
ノエル、アドヴェント&ビヨンド - Nowel, Advent & Beyond -
[Delphian]
|
(在庫2SET)
|
|
|
1. ピアーズ・コーナー・ケネディ(b.1991):Advent Calendar 2-16. フーゴー・ディストラー(1908-1942):Seven Chorale Variations from Die Weihnachtsgeschichte Op.10 17-26. ピアーズ・コーナー・ケネディ:Nowel el el 29. ハーバート・ハウエルズ(1892-1983):A spotless rose 30. デイヴィッド・マクレガー(b.1995):O Oriens 31. バード:Lulla, Lullaby 32. フィリップ・W・J・ストップフォード(b.1977):Lully, Lulla, Lullay 33. ミヒャエル・プレトリウス(1571-1621)&メルヒオール・ヴルピウス(1570-1615):Es ist ein Ros entsprungen
※録音:2023年-2024年 [71:41] ---------- テューダー朝の音楽で高い評価を得てきたトビー・ウォードとアンサンブル・プロ・ビクトリアが、アドベントとクリスマスの季節に、新鮮で現代的な彩りを与えます。アンサンブル・プロ・ビクトリアは、2015年にケンブリッジ大学でハンフリー・トンプソンとトビー・ウォードによって設立された古楽アンサンブルでグラモフォン賞も受賞しました。主にOVPPの歌手と器楽奏者の柔軟な編成で、イベリアのポリフォニー、宗教改革前のテューダー朝の音楽、初期バロック音楽に焦点をあてて活動しています。共同創設者兼芸術監督のトビー・ウォードは、ケンブリッジ・キングズ・カレッジや英国王立音楽カレッジなどで学び、国立音楽家教会やセント・セパルカー教会のオルガニスト、ロイヤル・カレッジ・オヴ・オルガニスツのアソシエイト、テネブレ合唱団のテノール・アソシエイト・アーティストなどを務めています。
アンサンブル・プロ・ビクトリア、トビー・ウォード(指揮)/Ensemble Pro Victoria, Toby Ward
|
|
12406004
|
|
輸入盤
|
マートンの賛歌集 - Hymns from Merton -
[Delphian]
|
(在庫1SET)
|
|
|
1. オーランド・ギボンズ:ゆっくりと流れる涙よ、落ちよ、落ちよ 2. ハーバート・ハウエルズ:わが希望はすべて神の礎に築かれる 3. ジャン・シベリウス:静まれ、わが魂 4. ウィリアム・「ペンフロ」・ロウランズ:神の愛、何にも勝るすべての愛 5. 単旋聖歌:一日が終わる前に 6. ジョン・ゴス:称えよ、わが魂、天の王を 7. イギリスの伝承曲:イエスの声が言うのが聞こえた 8. ラインハルトの手書き譜:美しき神聖さの中で神を崇めよ 9. ヘンリー・パーセル:キリストが確かな礎になり 10. C・ヒューバート・H・パリー:親愛なる主よ、そして人類の父よ 11. クレメント・スコールフィールド:主よ、あなたが与えてくれた日が終わります 12. ウィリアム・ヘンリー・モンク:私とともにいてください 13. アイルランドの伝承曲:私の目になってください、おおわが心の主よ 14. C・ヒューバート・H・パリー:そして昔あの足が 15. 単旋聖歌:夜の星の創造主 16. フランシス・スタンフィールド:神の甘美な秘跡 17. ピーター・ハーフォード:わが苦しみの時に 18. ジニーヴァン・ソールター:地上に住むすべての人々よ
※録音:2023年8月26日-27日、マートン・カレッジ礼拝堂(オックスフォード) [61:24] ---------- 英国合唱界の2人の名匠ベンジャミン・ニコラスとピーター・フィリップスの指導の下、瞬く間にオックスフォード大学の混声合唱団の代表的存在の1つとなったマートン・カレッジ合唱団。Delphianからリリースした様々なアルバムは夥しい数の5つ星の批評を得るとともに、数多くのグラモフォン「エディターズ・チョイス」を獲得。ガブリエル・ジャクソンの 《われらが主イエス・キリストの受難》(DCD34222)で、BBCミュージック・マガジン賞の「合唱賞」を受賞し、イアン・ヴェナブルズの 《レクイエム》 とハウエルズの管弦楽伴奏付きモテットを収録したアンセム集(DCD34252)は、MusicWeb Internationalの年間最優秀レコーディングのひとつにノミネートされています。この名門合唱団が誇る24人のガール・コリスターズ(少女聖歌隊員)から成る聖歌隊は、2016年にベンジャミン・二コラスによって結成され、「パッションタイド・アット・マートン」音楽祭を含む、数多くのコンサートや演奏活動を行っています。クラシックFMの「今週のアルバム」に選ばれた、クリスマス音楽集《 In the Stillness 静寂の中で》( DCD34262)に続く、セカンド・アルバムとなる本作では、何百年にもわたりキリスト教の礼拝を豊かにしてきた伝統を讃え、多くの人々に愛されている賛歌を心からの素晴らしい歌声で届けます。
ベンジャミン・ニコラス(指揮)、オックスフォード・マートン・カレッジ合唱団の少女聖歌隊と低声部、オーウェン・チャン(オルガン)、フランソワ・クルト(オルガン)、マートン・ブラス/The Girl Choristers and Lower Voices of Merton College Oxford, Benjamin Nicholas
|
|
12411015
|
|
輸入盤
|
ガブリエル・ジャクソン:クリスマス・ストーリー - Gabriel Jackson: The Christmas Story - (世界初録音)
[Delphian]
|
(在庫1SET)
|
|
|
1-4. アドベント 5-10. クリスマス 11-17. エピファニー 18-26. キャンドルマス
※録音:2023年12月11日-12日、マートン・カレッジ礼拝堂(オックスフォード) [73:43] ---------- 英国合唱界の2人の名匠ベンジャミン・ニコラスとピーター・フィリップスの指導の下、瞬く間にオックスフォード大学の混声合唱団の代表的存在の1つとなったマートン・カレッジ合唱団。Delphianからリリースした様々なアルバムは夥しい数の5つ星の批評を得るとともに、数多くのグラモフォン「エディターズ・チョイス」を獲得。ガブリエル・ジャクソンの 《われらが主イエス・キリストの受難》(DCD34222)で、BBCミュージック・マガジン賞の「合唱賞」を受賞し、イアン・ヴェナブルズの 《レクイエム》 とハウエルズの管弦楽伴奏付きモテットを収録したアンセム集(DCD34252)は、MusicWeb Internationalの年間最優秀レコーディングのひとつにノミネートされています。《 クリスマス・ストーリー》 は、マートン・カレッジの牧師であるサイモン・ジョーンズがリブレットを作成。アドベント(降臨節)からキャンドルマス(聖燭祭)までの期間を舞台に、聖書の物語と典礼文、大学のメンバーが特別に依頼した4つの詩が織り交ぜられています。この新たな詩は、合唱団が誇る少女聖歌隊に委ねられ、作品の主要部分は、合唱団と、フルート、パーカッション、弦楽器、サックス、3本のトロンボーンのアンサンブルによって演奏されます。このトロンボーン3本が織り成すハーモニーは、ジャクソンが 《クリスマス・ストーリー》 を作曲する際に念頭に置いていた、シュッツらによる17世紀の作品の神聖な響きを思い起こさせます。
ベンジャミン・ニコラス(指揮)、オックスフォード・マートン・カレッジ合唱団、オックスフォード・マートン・カレッジ合唱団の少女聖歌隊、オックスフォード・コンテンポラリー・シンフォニア、オーウェン・チャン(オルガン)、フランソワ・クルト(オルガン)/Choir of Merton College Oxford, Oxford Contemporary Sinfonia, Benjamin Nicholas conductor
|
|
12504001
|
|
輸入盤
|
ヘンリー8世の旅 〜 テューダー朝の王室の巡業からの音楽 - Henry VIII on Tour - Music from Tudor Royal Progresses -
[Delphian]
|
(在庫1SET)
|
|
|
ウィリアム・コーニッシュ(1465-1523):Ah,the sight、Trolly lolly 作曲者不詳:A galyard ウィリアム・ラサール(fl.c.1515):Missa Christe Jesu ジョン・レッドフォード(c.1500-1547):Fellx namque I 作曲者不詳(c.1540):Beata viscera ディオニューソス・プリオリス(d.c.1514):Dulcis amica Dei フィリップ・ヴェルドロ(fl.c.1500-c.1530):Sancta Maria virgo virginum 作曲者不詳:The kynges maske レッドフォード:Fellx namque II フィリップ・ファン・ウィルダー(c.1500-1554):Sancte Deus ジョン・ホワイト(1509/10-1560):Galloard I、Galloard II、Galloard III ウィリアム・モア(d.1565):Levavi oculos meos マリナー・ブックより作曲者不詳:La bounette ロベルト・カウパー(d.1539/40):Fare well may joy ヘンリー8世(1491-1547):En vray amoure ジョン・タヴァナー(c.1490-1545):Audivi vocem de caelo
※録音:2024年3月5日-7日 [63:09] ---------- ヘンリー8世の治世下、王室は支配下の領土を度々訪れることで権力を示していました。こういった王室の巡業(Royal Progresses)は、旅であると同時に音響体験でもあり、王の祈りには荘厳なポリフォニーが伴奏し、大広間には歓喜の歌が響き渡り、私室の親密な雰囲気の中では魅力的な器楽曲や室内楽曲が披露されました。ヒストリック・ロイヤル・パレス(宮殿を管理する慈善団体)とニューカッスル大学、ヨーク大学の専門家による「ヘンリー・オン・ツアー研究プロジェクト」とのコラボレーションで制作されたこのアルバムは、国王自身が2度滞在したラトランドのリディントン村で録音されており、リスナーをヘンリー8世とともに宮殿から地方への旅へと誘います。アンサンブル・プロ・ビクトリアは、2015年にケンブリッジ大学でハンフリー・トンプソンとトビー・ウォードによって設立された古楽アンサンブルでグラモフォン賞も受賞しました。主にOVPPの歌手と器楽奏者の柔軟な編成で、イベリアのポリフォニー、宗教改革前のテューダー朝の音楽、初期バロック音楽に焦点をあてて活動しています。共同創設者兼芸術監督のトビー・ウォードは、ケンブリッジ・キングズ・カレッジや英国王立音楽カレッジなどで学び、国立音楽家教会やセント・セパルカー教会のオルガニスト、ロイヤル・カレッジ・オヴ・オルガニスツのアソシエイト、テネブレ合唱団のテノール・アソシエイト・アーティストなどを務めています。完全限定生産、ディジパック仕様、プレミアム・プライスのLimited Editionシリーズ。
トビー・ウォード(指揮)、アンサンブル・プロ・ビクトリア/Ensemble Pro Victoria, Toby Ward
|
|
12503003
|
|
輸入盤
|
オーケストラル・アンセムズ Vol.2 - Orchestral Anthems Vol. 2 -
[Delphian]
|
(在庫1SET)
|
|
|
1. エルガー:《生命の光》Op.29よりLight out of darkness 2-3. チャールズ・ヴィリアーズ・スタンフォード:イヴニング・サーヴィス イ長調 Op.12 マニフィカト ヌンク・ディミティス 4. エドワード・ベアストウ(1874-1946):Lord, thou hast been our refuge 5. ヴォーン・ウィリアムズ(アーノルド・フォースター編曲オーケストラ版):Prelude on ‘Rhosymedre 6-10. サミュエル・セバスチャン・ウェスレー(1810-1876):Ascribe unto the Lord 11. ジョン・アイアランド:Greater love hath no man 12. ウォルトン:The Twelve
※録音:2024年7月1日-2日 [60:40] ---------- 英国合唱界の2人の名匠ベンジャミン・ニコラスとピーター・フィリップスの指導の下、瞬く間にオックスフォード大学の混声合唱団の代表的存在の1つとなったマートン・カレッジ合唱団。ブリテン・シンフォニアとのアルバム第2弾が登場です。このアルバムでは、1880年に初演されたスタンフォードの作品や、エルガーやベアストウのアンセムが収録されています。またウォルトンのW.H.オーデンの印象的で劇的な詩を用いた作品は、ダイナミックな声楽と器楽が見事に融合されています。ベンジャミン・ニコラス指揮による合唱の豊かなハーモニーと管弦楽の色彩をお楽しみいただけます。
ベンジャミン・ニコラス(指揮)、オックスフォード・マートン・カレッジ合唱団、ブリテン・シンフォニア、他/Choir of Merton College, Oxford, Britten Sinfonia
|
|
10312074
|
|
輸入盤
|
エジンバラのクリスマス - An Edinburgh Christmas - [DVD Video PAL]
[Delphian]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Once in Royal David's City. In the Bleak Midwinter. Adam lay y Bounden. The Holly and the Ivy. Nativity carol. It came upon a midnight clear. Away in a Manger. O little town of Bethlehem. Shepherd's Pipe Carol. Balulalow. Bethlehem Down. O come all ye faithful. In dulci Jublio. Hark the Herald Angels Sing.
*PAL方式です。お求めの際はプレーヤーが対応しているかご確認下さい。
St Mary's Cathedral Choir Edinburgh Susan Hamilton Holyrood Clarsach Trio
|
|
11411019
|
|
輸入盤
|
スペイン黄金世紀 〜 聖母マリアへの帰依の音楽 - O Virgo Benedicta - (特別編集CD付き限定盤)
[Delphian]
|
(在庫1SET)
|
|
|
ナバーロ:レジナ・チェリ(天の女王) ゲレーロ:マグダラのマリアと別のマリアは ロボ:キリエ 〜 《ミサ・マリア・マグダレーネ》より ゲレーロ:めでたし、聖なる処女 エスキベル:グローリア 〜 ミサ曲《めでたし、聖なる処女》より セバリョス:おお、祝福されし処女 エスキベル:クレド 〜 ミサ曲《めでたし、聖なる処女》より ロボ:めでたし天の女王 ロボ:サンクトゥス 〜 《ミサ・マリア・マグダレーネ》より ビバンコ:おお、聖なる宴 ロボ:ベネディクトゥス 〜 《ミサ・マリア・マグダレーネ》より ビバンコ:第1旋法によるマニフィカト ゲレーロ:羊飼いたち フゲレーロ:アニュス・デイ 〜 ミサ曲《聖にして汚れなき処女》より
※録音:2010年1月10日-12日、オックスフォード・ウェイダム・カレッジ・チャペル(イギリス)/※特別編集CD付き限定仕様は完売次第、通常盤へと変更となります。 ---------- グラモフォン賞2014レーベル・オブ・ジ・イヤー受賞記念特別編集CD付き限定仕様!""聖母マリア""の名を冠し、イギリスの声楽、古楽界に彗星の如く現れた若きヴォーカル・アンサンブル、マリアン・コンソート!エジンバラ・セント・メアリー大聖堂の少年聖歌隊員としてキャリアをスタートさせた若きカウンターテナー、ロリー・マクリーリーによって、2007年にオックスフォード大学で結成されたマリアン・コンソート。音楽学者でもあるリーダー、ロリー・マクリーリーの研究、時代考証に基づき、15世紀〜17世紀を中心に、全ての時代の教会音楽に取り組み続けている。マリアン・コンソートが歌う「スペイン黄金世紀」は、16世紀後期〜17世紀初期、黄金時代を迎えていたスペインで誕生した教会音楽、聖母マリアのための祈りの音楽の数々。マリアン・コンソートの斬新、新鮮なアプローチが、スペイン・ルネサンスの大家フランシスコ・ゲレーロ、アロンソ・ロボの音楽を中心とするスペインのポリフォニーに、新たな息吹をもたらす。合唱大国イギリスのア・カペラ、ヴォーカル・アンサンブルの系譜に連なるニュースターたち、マリアン・コンソートのハーモニーにご期待下さい!
マリアン・コンソート〔グウェンドリン・マーティン(ソプラノ)、エマ・ウォルシュ(ソプラノ)、ロリー・マクリーリー(カウンターテナー&ディレクター)、ニコラス・スコット(テノール)、ステファン・ジョーンズ(バリトン)、クリストファー・ボレット(バス)〕/The Marian Consort
|
|
10103605
|
|
輸入盤
|
ラフマニノフ:合唱交響曲「鐘」 ほか - Rachmaninov: The Bells / Taneyev:John of Damascus -
[DEUTSCHE GRAMMOPHON]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Rachmaninov(ラフマニノフ):合唱交響曲「鐘」 タニェエフ:カンタータ(ダマスカスのヨハネ)
Serge Rachmaninoff (1873-1943) The Bells, Op.35 1. Allegro ma non tanto [6:39] 2. Lento [10:20] 3. Presto [8:10] 4. Lento lugubre [12:05] Sergei Taneyev (1856-1915) John of Damascus, op.1 Cantata for Chorus and Orchestra after a poem from A.Tolstoj I. Adagio ma non troppo [13:02] II. Andante sostenuto [2:41] III. Fuga. Allegro - Moderato [7:02]
モスクワ州立室内合唱団、ロシア・ナショナル管、ミハイル・プレトニエフ(指)ほかソリストたち
|
|
10031020
|
|
輸入盤
|
シャルパンティエ、モーツアルト&ヴェルディ/テ・デウム集 - Charpentier : Te Deum -
[DEUTSCHE GRAMMOPHON]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Marc-Antoine Charpentier (1634-1704) Te Deum for Soloists, Chorus and Orchestra, H 146 Prelude . Rondeau [1:21] Te Deum laudamus (Bass) [1:13] Te aeternum Patrem (Chorus, Soprano I/II, Mezzo-Soprano, Tenor) [1:45] Pleni sunt caeli (Chorus, Soprano II, Mezzo-Soprano, Tenor) [2:08] Te per orbem terrarum (Mezzo-Soprano, Tenor, Bass) [3:38] Tu devicto mortis aculeo (Chorus, Bass) [1:31] Te ergo quaesumus (Soprano I) [2:41] Aeterna fac cum Sanctis tuis (Chorus, Mezzo-Soprano, Tenor, Bass, Soprano II) [2:17] Dignare, Domine, die isto (Soprano I, Bass, Soprano II) [1:53] Fiat misericordia tua, Domine, super nos (Soprano I, Bass) [1:42] In te, Domine, speravi (Chorus, Mezzo-Soprano, Tenor, Bass) [2:07] Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791) Te Deum in C, K.141 (66b) for mixed chorus, orchestra and organ Te Deum laudamus [2:19] Te ergo quaesumus [0:58] Aeterna fac [1:44] In te Domine speravi [1:37] Giuseppe Verdi (1813-1901) 4 Sacred Pieces (Quattro pezzi sacri) [17:35] Arvo Part Te Deum (1984/85; rev. 1992) for 3 Choruses, piano, strings and tape Te Deum laudamus [1:29] Te aeternam Patrem [0:46] Tibi omnes Angelis [3:32] Pleni sunt caeli [0:58] Te gloriosus [2:24] Te per orbem [3:44] Tu rex gloriae, Christe [2:16] Tu, devicto mortis [1:07] Tu ad dexteram Dei [1:45] Te ergo quaesumus [1:18] Aeterna fac cum Sanctis [0:42] Salvum fac populum [2:47] Per singulos dies [1:53] Dignare, Domine [1:28] Miserere nostri [3:31] In te Domine speravi [1:47] Amen - Sanctus [1:24]
|
|
10311064
|
|
輸入盤
|
教皇ヨハネ・パウロ2世による荘厳ミサ - Pope John Paul II Celebrates Mass in St Peter's -
[DEUTSCHE GRAMMOPHON]
|
(在庫1SET)
|
|
|
モーツァルト: ミサ曲 ハ長調 K.317 「戴冠ミサ」 アヴェ・ヴェルム・コルプス K.618
※録音:1985年6月29日、ヴァチカン、サン・ピエトロ大聖堂における実況録音 ---------- 1985年の6月29日(聖ペテロと聖パウロの記念日)に、ヴァチカンのサン・ピエトロ大聖堂において、教皇ヨハネ・パウロ2世によって執りおこなわれた荘厳ミサの模様を収録したアルバム。ミサの進行に合わせてカラヤンの指揮によるモーツァルトの「戴冠ミサ曲」が演奏されるという、ヴァチカン創立以来初めての実況録音として発売当時に大いに話題になったものです。ヨハネ・パウロ2世の教皇就任25周年を記念した再リリースです。
Solemn High Mass in St. Perer's Basilica W.A.Mozart : Mass in C major, K.317 ''Coronation''
ウィーン楽友協会合唱団 / ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 / 指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン、キャスルーン・バトル(S)、トゥルデリーゼ・シュミット(Ms)、イェスタ・ウィンベルイ(T)、フェルッチョ・フルラネット(Bs)
|
|
9001525
|
|
輸入盤
|
ブルックナー:宗教的合唱作品集 - Geistliche Chorwerke - (4CD)
[DEUTSCHE GRAMMOPHON]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Geistliche Chorwerke
Eugen Jochum [クロネコDM便不可]
|
|
10302081
|
|
輸入盤
|
モーツァルト:レクイエム ニ短調 K.626 - Mozart : Requiem K. 626 -
[DEUTSCHE GRAMMOPHON]
|
(在庫1SET)
|
|
|
モーツァルト:レクイエム ニ短調 K.626
指揮: レナード・バーンスタイン / マリー・マクラフリン(S)、アリア・ユーイング(Ms)、ジェリー・ハドレー(T)、コルネリウス・ハウプトマン(Bs)、バイエルン放送交響楽団・合唱団
|
|
10507043
|
|
輸入盤
|
モーツァルト:レクィエム - Wolfgang Amadeus Mozart: Mass No.19 in D minor K626 'Requiem' - [DVD]
[DEUTSCHE GRAMMOPHON]
|
(在庫1SET)
|
|
|
モーツァルト:レクィエム
※録音:1971年12月、ピアリステン教会、ウィーン / Sound Format: PCM Stereo / DTS 5.1
グンドゥラ・ヤノヴィッツ(S)、クリスタ・ルートヴィヒ(Ms)、ペーター・シュライヤー(T)、ワルター・ベリー(Bs)、ウィーン交響楽団、ウィーン国立歌劇場合唱団、(合唱指揮:ノルベルト・バラッチュ)、指揮:カール・ベーム/Vienna Symphony Orchestra / Karl Bohm / Gundula Janowitz Christa Ludwig / Peter Schreier / Walter Berry
|
|
9001533
|
|
輸入盤
|
ブルックナー:3 Messen (2CD)
[DEUTSCHE GRAMMOPHON]
|
(在庫1SET)
|
|
|
[CD1] Anton Bruckner (1824-1896) Mass No.1 in D minor for soloists, chorus and orchestra 1. Kyrie [7:40] 2. Gloria [6:24] 3. Credo [13:22] 4. Sanctus [1:56] 5. Benedictus [7:30] 6. Agnus Dei [9:19]
Mass No. 2 in E minor 1. Kyrie (Feierlich) [9:00] 2. Gloria (Allegro) [6:26] 3. Credo (Allegro moderato) [10:58] [CD2] Anton Bruckner (1824-1896) Mass No. 2 in E minor 4. Sanctus (Ruhig; mehr langsam) [3:52] 5. Benedictus (Moderato) [6:58] 6. Agnus Dei (Andante) [6:05] Mass No. 3 in F minor (Original version) 1. Kyrie [9:16] 2. Gloria [11:45] 3. Credo [8:52] 3. Credo (Cont.) [10:19] 4. Sanctus [2:13] 5. Benedictus [7:17] 6. Agnus Dei [8:09]
Eungen Jochum
|
|
10504007
|
|
輸入盤
|
MOZART :Requiem, Messe in c, Spatzenmesse (2CD)
[DEUTSCHE GRAMMOPHON]
|
(在庫1SET)
|
|
|
[CD1] Wolfgang Amadeus Mozart: Requiem K. 626 Wolfgang Amadeus Mozart
[CD2] Wolfgang Amadeus Mozart: Great Mass in C minor K. 427 Missa brevis in C major K. 220 Wolfgang Amadeus Mozart
Karajan,Berliner Philharmonike,Wiener Singverein
|
|
10712103
|
|
輸入盤
|
ベートーヴェン:荘厳ミサ曲(ミサ・ソレムニス)ニ長調作品123 - Missa Solemnis - [DVD]
[DEUTSCHE GRAMMOPHON]
|
(在庫1SET)
|
|
|
ベートーヴェン:荘厳ミサ曲(ミサ・ソレムニス)ニ長調作品123
※収録:1979年4月、祝祭大劇場、ザルツブルク ---------- カラヤンはあまたの作曲家の中でベートーヴェンを最も好んでいたと言ってよいといえるでしょう。それはコンサートで採り上げた数からも想像できるし、また、遺されたディスクの点数からも同様です(交響曲は、ほぼ9曲すべてにわたって10点以上の音源が流通しています)。この《荘厳ミサ曲(ミサ・ソレムニス)》も5点以上の正規録音が存在します。当DVDの演奏は、イースター(復活祭)音楽祭でライヴ収録されたもので、かつてレーザーディスクで発売されていたもののDVD化。85年にDGに録音されたベルリン・フィル盤のひとつ前のものに当たります。強力なソリスト陣はカラヤンの常連メンバーで、女声2名とヴァン・ダムはDGからリリースされている1979年普門館ライヴのベートーヴェン《第9》(UCCG-9396)でも共演していました。この《荘厳ミサ曲》の映像は、現在、国内盤としては発売されていないのでこの機会に是非入手していただきたい1枚です。
アンナ・トモワ=シントウ(S)、ルジャ・バルダーニ(A)、エリク・タピー(T)、ジョゼ・ヴァン・ダム(Br)、映像監督:ヘルベルト・フォン・カラヤン、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 、指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン
|
|
10801033
|
|
輸入盤
|
ブラームス:ドイツ・レクイエム作品45 - Karajan Brahms Ein Deutsches Requiem - [DVD]
[DEUTSCHE GRAMMOPHON]
|
(在庫1SET)
|
|
|
ブラームス:ドイツ・レクイエム作品45
※収録:1978年3月22日、祝祭大劇場、ザルツブルク(復活祭音楽祭/ライヴ) ---------- 20世紀を代表する指揮者ヘルベルト・フォン・カラヤン。今年2008年には生誕100年を迎える(来年2009年は没後20年)。このアニヴァーサリーを祝い、世界各地では様々なイヴェントが企画されています。また、遺された録音や映像など、アーカイヴの発掘・リリースも進められているのはご存知の通り。当DVDもその一環としてリイシューされたもの(以前LDで出されており、その後1度DVDでリリースしています)。収録されているのはブラームスの《ドイツ・レクイエム》。カラヤンはこの作品を公式・非公式併せて10回以上録音しているほど偏愛しており、DGだけでも、ベルリン・フィルとの64年盤、ウィーン・フィルとの83年盤、そしてこのベルリン・フィルとの78年盤の3種が遺されています。この78年盤はザルツブルク復活祭音楽祭で行われたコンサートをライヴ収録したもので、カラヤン70歳の記録でもあります。ソリストは共にカラヤンのお気に入りの2人で、特にヴァン・ダムはこの後の録音でもずっと起用され続けたので、他の年の演奏でカラヤンやオーケストラだけでなく、ヴァン・ダムを聴き比べることも可能です。ベルリン・フィルは、コンサート・マスターのミシェル・シュヴァルベのもと、厚く重厚な響でブラームスの音楽を十全に表現しています。
グンドゥラ・ヤノヴィッツ(S)、ジョゼ・ヴァン・ダム(B=Br)、ウィーン楽友協会合唱団[合唱指揮:ヘルムート・フロシャウアー]、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン
|
|
10504008
|
|
輸入盤
|
BACH :Mass in B minor (2CD)
[DEUTSCHE GRAMMOPHON]
|
(在庫1SET)
|
|
|
J.S. Bach - Mass In B Minor Bwv 232
Karajan,Wiener Singverein,Berliner Philharmoniker
|
|
10009680
|
|
輸入盤
|
ルイス・パガロフ:ミサ・タンゴ - Misa Tango -
[DEUTSCHE GRAMMOPHON]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Luis Bacalov (1933-) Misa Tango per mezzo-soprano, Bandoneon solista, Coro misto e Orchestra Kyrie Andante ""Senor ten piedad de nosotros"" [5:37] Gloria ""Gloria a Dios en las altuas"" [6:22] Credo Tempo di Milonga - Condombe ""Credo en unico Dios"" [4:06] Sanctus Lento flessibile - Moderato (Allegretto) ""Santo, santo Senor Dio"" [5:56] Agnus Dei Andante ""Cordero de Dios"" [9:53] Tangosain [7:59] Astor Piazzolla Adios Nonino (Tango Rapsodia) [8:03] Libertango [5:36]
エクトル・ユリセス・パッサレッラ(バンドネオン)アナ・マリア・マルティネス(Ms)プラシド・ドミンゴ(T)ルイス・パガロフ(Pf)チョン・ミュンフン(指揮)聖チェチーリア管・合
|
|
10003601
|
|
輸入盤
|
ドイツ宗教曲集 - Varios: Musica Divina -
[DEUTSCHE GRAMMOPHON]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Heinrich Schutz (1585-1672) Das ist je gewislich wahr, SWV 388 [4:23] Die Himmel erzahlen die Ehre Gottes, SWV 386 [4:14] Johann Schein (1586-1630) Psalm 116 [8:24] Gottfried August Homilius (1714-1785) Domine ad adiuvandum [2:29] Herr, wenn Trubsal da ist (Jesaja 26,16) [2:34] Johann Sebastian Bach (1685-1750) Der Geist hilft unsrer Schwachheit auf Motet, BWV 226 [7:54] Jorg Duda (1968-) Friede uber Israel, Op.25 No.3 [3:57] Felix Draeseke (1835-1913) Psalm 93, Op.56 [8:48] Felix Mendelssohn-Bartholdy (1809-1847) Jauchzet dem Herrn alle Welt, Psalm 100 [4:52] Johannes Brahms (1833-1897) Motets, Op. 29 (?1860) Schaffe in mir, Gott; Psalm 51 (Op.29, No. 2) [7:35] Anton Bruckner (1824-1896) Os justi meditabitur sapientiam (Motet) [5:21] Kurt Hessenberg (1908-1994) O Herr, mach mich zu einem Werkzeug deines Friedens, Op.37 No.1 [11:53] Max Reger (1873-1916) Nachtlied, Op.138 No.3 [3:38]
ロデリッヒ・クライレ(指揮)ドレスデン聖十字架合唱団
|