北風~ウォルター・フライの音楽
ウォルター・フライ(1450-75活躍):
ミサ「王の花よ」よりアニュス・デイ
「記憶に深く焼き付けられたのは」(器楽曲)
無名のミサ曲よりキリエ(交唱)、グローリア、クレド
「私の歌は溜め息ばかり」(器楽曲)
無名のミサ曲よりサンクトゥス、アニュス・デイ
「幸あれ、天の元后」(器楽曲)
「おお、薔薇の花よ」
ミサ「至高なる三位一体」よりグローリア、クレド、サンクトゥス、アニュス・デイ
クロフォード・ヤング(指揮)フェラーラ・アンサンブル
10211003 / marc aurel edition / 輸入盤
ミヒャエル・ハイドン:教会音楽集
1.ミサ曲 ハ長調 MH.42
2.6つのサルヴェ・レジナ MH.29-34
3.ミサ曲 ハ長調 MH.44
4.テ・デウム MH.28
録音:2001年10月18-21日フンガロトン・スタジオ
エディト・カーロイ(S)エメシェ・テーケーシ(A)ペーテル・ゲルゲイ(T)ペーテル・チェル(Bs)
パール・ネーメト(指揮)カントゥス・コルヴィヌス声楽アンサンブル、サヴァリア・バロック・オーケストラ
10212071 / HUNGAROTON / 輸入盤
シャイト(1587-1654):「カンツィオ・サクラ(聖歌)集」 (1620)
抜粋〔第8曲「来れ、聖霊よ、主なる神よ」、第11曲「イエス・キリストよ、あなたはほむべきかな」、第12曲「いざ来れ、異邦人の救い主よ」、第16曲「われらの神は堅き砦」、
第17曲「父なる神は我らと共にお住みになる」、第19曲「キリストよ、あなたは日であり光である」、第22曲「キリストは死の絆につかれた」、第32曲「天にまします我らの父よ」〕
賛歌第7番(「キリストよ、あなたは日であり光である」)(オルガン独奏)サラモン・カンプ(指揮)デブレツェン・コダーイ合唱団、アンナ・バルタ(Gamb)ビルバーラ・ドボジ(ポジティフOrg)ペトラ・ヴァルガ(独奏Org、ポジティフOrg)
10212072 / HUNGAROTON / 輸入盤
バンキエーリ・シンガーズ:L'anima Spiro 中世・ルネッサンスのモテット
Thomas Morley: Now Is The Month Of Maying
John Mundy: Were I A King
Jhon Bartlet: Of All The Birds
Thomas Morley: No,No,No,No Nigella
John Dowland: Come Again
Thomas Vautor: Mother I Will Have A Husband
Hans Leo Hassler: Feinslieb du hast mich g'fangen
Hans Leo Hassler: Ihr Musici,frish auf!
Hans Leo Hassler: Tanzen und springen
Orlandus Lassus: Huc ades
Giovanni G. Gastoldi: Amor Vittorioso
Don Calro Gesaldo: S'io non miro
Don Calro Gesaldo: Sospirava il mio core
Don Calro Gesaldo: Omnes amici
Giaches De Wert: Valle,che de lamenti miei se piena
Giaches De Wert: Vox in Rama
Philippe De Rogier: Heu mihi Domine
G. P.da Palestrina: Sanctus-Missa Papae Marcelli
Thomas Luis de Victoria: Pastores loquebantur
Alonso Lobo: Versa est in luctum
Thomas Tallis: Salvator mundi
Orlando Gibbons: Drop Drop Slow Tears
Thomas Weelkes: Hosanna To The Son Of David
10212098 / HARMONIA / P盤
ベルリオーズ:合唱作品集
亡霊の踊り、オフェリアの死(トリスティア)、マブ(ロメオとジュリエット)、亡霊の合唱、ミランダ、山賊たちの歌、(以上、レリオより)、水浴びするサラ、
酒の歌、神聖な歌、エレーヌ、(以上、アイルランドの歌より)羊飼いたちの別れ(キリストの幼時)、朝の祈り、来たれ創造主、戦いの歌、わな、シラクサの酒
録音:1988年9月リヨン、サル・モリエール
リヨン国立管弦楽団室内合唱団、ベルナール・テテュ(指揮)ノエル・リー(P)ほか
10301016 / harmonia mundi FRANCE / 輸入盤
パレストリーナ:聖霊降臨祭の夕食礼拝のミサ
ジョヴァンニ・ピエルルイージ・ダ・パレストリーナ:
来れ、聖霊よ
聖霊降臨祭の夕食礼拝(モテット集第1巻より)
聖霊降臨祭の夕食礼拝のミサ
グローリア
クレド
サンクトゥス
ベネディクトゥス
アニュス・ベイ
アレルヤ
来れ、聖霊よ
来れ、創造主たる聖霊よ
来れ、聖霊よ
聖霊は家全体を満たした
6声のマニフィカト
ウエストミンスター大聖堂合唱団、マーティン・ベイカー(指揮)
10301020 / HYPERION / 輸入盤
デュリュフレを称えて~オルガンと合唱の作品集
Incipit Te Deum
Te Deum (Tournemire / Durufle)
Notre Pere
Suite op.5
Prelude
Scilienne
Toccata
Motets
Ubi Caritas
Commentaire improvise I (Escaich)
Tota Pulchra es
Commentaire improvise II (Escaich)
Tu es Petrus
Commentaire improvise III (Escaich)
Tanctum Ergo
Commentaire improvise IV (Escaich)
Hommage a Jean Gallon
Victimae Pascali
Choral- Improvisation sur le Victimae Pascali (Tournemire / Durufle)
In memoriam (escaich)
ティエリー・エケシュ(Org)ケンブリッジ・ヴォイシズ
10301021 / CALLIOPE / 輸入盤
ポルタ:マドリガーレ、モテットとミサ・クアトゥオル・ヴォクム
Armato un gran pastore
Eco cosi dicea
Fammi sentir-Aguaglia la speranza
Non mi duol il morire
Missa quatuor vocum
Kyrie
Gloria
Credo
Sanctus
Agnus Dei
Pater, peccavi a 4 voci
Praeparate corda vestra a 4 voci
Ornaverunt faciem templi a 8 voci
Laudate pueri a 8 voci
Magnificat a 8 voci
アンサンブル・ル・ナシオン、アンサンブル・スペクルム・ムジチ
10301028 / TACTUS / 輸入盤
Adoremus/Anthems in Honour of The Blessed Sacrament
様々な作曲家による
O Salutaris/Tantum Ergo
O Salutaris : Johann Fischer
Tantum Ergo(No.1) : Tomas Luis de Victria
O Salutaris : Thomas Tallis
Tantum Ergo(No.2) : Tomas Luis de Victria
O Salutaris : Cesar Franck
Tantum Ergo Cesar Franck
O Salutaris(No.1) : Edward Elgar
Tantum Ergo : Anton Bruckner
O Salutaris : Gioachino rossini
Tantum Ergo : Deodat de Severac
O Salutaris : Gabriel Faure
Tantum Ergo : Gabriel Faure
O Salutaris(No.2) : Edward Elgar
Tantum Ergo : William Mathias
O Salutaris : Herbert Sumsion
Tantum Ergo : Herbert Sumsion
O Salutaris : Pierre Villette
Tantum Ergo : Maurice Durufle
O Salutaris : Walter Vale
Tantum Ergo : Walter Vale
O Salutaris : Norman Caplin
Tantum Ergo : Norman Caplin
O Salutaris : Sidney Nicholson
Tantum Ergo : Sidney Nicholson
O Salutaris : Camille Saint-Saens
Tantum Ergo : George Henschel
The Choir of All Saints, Margaret Street, London/Harry Bramma
10323501 / PRIORY / 輸入盤
Evensong for St.Celia
Johann Sebastian Bach: Chorale Prelude Allein Gott in
der Hoh' sei Ehr'(BWV 664)
Peter Philips: Cantantibus organis
Robert Gage: The Precentor
Francis Alan Jackson: Responses
Haldane Campbell Stewart: Psalm 147, Psalm 149
David Valentine Willcocks: Psalm 148
George Surtees Talbot: Psalm 150
The Revd. Felicity Lawson: First Lesson
Andrew Carter: Magnificat, Nunc Dimittis
John Holmes: The Canon Missioner
Francis Alan Jackson: Responses
Gerald Finzi: God is gone up
Bernard William George Rose: Feast Song for St Cecilia
Jonathan Leonard Bielby: Let the roring organs loudly
play
The Very Revd. George Nairn-Briggs: The Dean
Jean Langlais: Te Deum
Martyr of God, whose strength was steeled, Creed, O praise
ye the Lord
The Choir of Wakefield Cathedral Conducted by Jonathan
Bielby with Louise Marsh (Organ)
10129585 / PRIORY / 輸入盤
第55回全日本合唱コンクール全国大会VOL.2 「大学部門Aグループ」
●京都府 立命館大学メンネルコール 銀
(1)Tasase mea laul(平地の歌)(作詞:Paul-Eerik Rumrio/作曲:V.トルミス)
(2)Nagemus Eestist (エストニアの未来)(作詞:Johan Liiv/作曲:V.トルミス)
●東京都 早稲田大学コール・フリューゲル 金
(3)死と炎(課題曲)
(4)男声合唱曲「合唱のためのコンポジションIII」から第2章 鞨鼓 (作曲:間宮芳生)
●宮崎県 宮崎女子短期大学合唱団 金
(5)形見(課題曲)
(6)-(7)短歌による無伴奏女声合唱曲集「待ち人ごっこ」から
I.風になる 1.4 III.木曜日 3.4.(短歌:俵 万智/作曲:高嶋みどり)
●東京都 立正大学グリークラブ 金
(8)IV.(「花に」から)(課題曲)
(9)混声合唱のための組曲「原体剣舞連」から谷の昧爽に関する童話風の構想(作詞:宮澤賢治/作曲:鈴木輝昭
●富山県 富山大学合唱団 銀
(10)Neslandskyrkja(ネスランの教会)
(11)Velsignet voeere han (彼らに祝福があるように)
(12)Han er oppstanden(あの方はよみがえられた)(作曲K.ニーステット)
10302008 / BRAIN / 国内盤
第55回全日本合唱コンクール全国大会VOL.3 「一般部門Aグループ」
●埼玉県 Brilliant Harmony 金
(1)Chi d'amor sente(課題曲)
(2)Revontulet(オーロラの戯れ)(作詞Ilmari Kianto/作曲P.コスティアネン)
●熊本県 合唱団Le Grazie 銀
(3)「青色廃園」~無伴奏女声合唱のための~から 1.君に(作詞:村山塊多/作曲:西村 朗)
●埼玉県 室内合唱団VOX GAUDIOSA 金
(4)Heu mihi,Domine(課題曲)
(5)-(6)「Masodik Koruskonyv l.(vegyeskarra)」混声合唱のための第2作品集I)」から
●奈良県 Choeur Chene 銀
(7)O salutaris (おお救いのいけにえよ)(作曲P.ヴィレット)
(8)De circuitu aeterno(永遠なる循環より)(作曲P.エベン)
●福島県 会津混声合唱団 銀
(9)内部への月影~混声合唱とカウンター・テナー(またはソプラノ)独唱のための~から(作詞:萩原朔太郎/作曲:西村 朗)
●三重県 ヴォーカルアンサンブル《EST》 金
(10)Heu mihi,Domine (課題曲)
(11)-(12)「Ariel(シェイクスピア「嵐」より「エアリエルの歌」)」からIII.V.(作詞:William
Shakspeare/作曲:F.マルタン)
(13)Pamugun(すずめ)(作曲:F.F.フェリシアーノ)
●長野県 合唱団まい 銀
(14)Ecco mormorar l'onde(波はささやき)(作詞Torquatp Tasso/作曲C.モンテヴェルディ)
(15)Ohime il bel viso,ohime il soave sguardo(ああ、美しいその顔)(作詞Francesco
Petrarch/作曲C.モンテヴェルディ)
●徳島県 徳島合唱団 銀
(16)-(17)無伴奏混声合唱組曲「花に」から I. (短歌:紀 友則・僧正行尊)IV.(短歌:藤原定家/作曲:国枝春恵)
10302009 / BRAIN / 国内盤
第55回全日本合唱コンクール全国大会VOL.4 「職場部門」
●北海道 北海道銀行合唱団 銀
(1)Pater noster (天に在す我らの父よ)
(2)Laudate pueli (子供たちよ、主を讃えよ)(作曲ブストー)
●東京都 東京都庁合唱団 銀
(3)-(5) 「4 Motets(4つのモテット)」から I.Ubi caritas (いつくしみと愛があるところ) III.Tu
es Partus IV.Tanctum ergo(かくも尊き秘跡をば)(作曲M.デュリュフレ)
●宮城県 東北電力ミッターゲッセンコール 銀
(6)「Requiem Mass no.2」から Offestorium (奉献唱) (作曲L.ケルビーニ)
●茨城県 日立製作所日立事業所合唱団 金
(7)Heu mihi,Domine (課題曲)
(8)混声合唱とピアノのための「三つの優しき歌」から III.夢見たものは・・・(作詞:立原道造/作曲:新実徳英)
●大阪府 松下中央合唱団 金
(9)Siehe,der Huter Israels (課題曲)
(10)「Mass」からCredo(作曲F.マルタン)
●大阪府 大和銀行合唱団 金
(11)IV.(「花に」から) (課題曲)
(12)Jerusalem (エルサレム)(作曲K.ニーステット)
●大阪府 住友金属混声合唱団 金
(13) Siehe,der Huter Israels (課題曲)
(14)-(18)「Quatre motets pour le temps de Noel (クリスマスのための4つのモテット)」から
I.O magnum mysterium (おお、大いなる神秘) II.Quem vidistis pastores
dicite(羊飼い達よ話しなさい、あなたたちは何を見たのか?)
IV.Hodie Christus natus est (今日、神の子キリストが生まれた)(作曲F.プーランク)
10302010 BRAIN / 国内盤
第55回全日本合唱コンクール全国大会VOL.5 「一般部門BグループI」
●大阪府 なにわコラリアーズ 金
(1)Bushes and Briars(課題曲)
(2)Prinsessa av solsken (太陽の下の女王)(作詞Ernst V. Knape/作曲S.バルムグレン)
(3)「10 Gesange (10の歌)」からAn das Meer(海に寄せて)(作詞Otto
Franz Gensichen/作曲M.レーガー)」
●兵庫県 混声合唱団はもーるKOBE 銀
(4)Agnus Dei(作曲K.ペンデルツキ)
●佐賀県 MODOKI 銀
(5)Magnificat(聖母感謝唱)(作曲D.ライリー)
●愛知県 合唱団ノース・エコー 金
(6)IV.(「花に」から)(課題曲)
(7)En ny himmel och en ny jord(新しい天と新しい地)(作曲S.D.サンドストレム)
●東京都 Gaia Philharmonic Choir 金
(8)Siehe,der Huter Israels (課題曲)
(9)Agnus Dei(作曲S.バーバー)
●大分県 大分市民合唱団ウイステリア・コール 銀
(10)-(11)混声合唱のための5つの聖母賛歌「マリア・オリエンタリス(東方のマリア)」から I.Preludio:Annunciazione
III.Salve Regina (作曲千原英喜)
10302011 / BRAIN / 国内盤
第55回全日本合唱コンクール全国大会VOL.6 「一般部門BグループII」
●北海道 枝幸ジュニア合唱団 金
(1)Chi d'amor sente(課題曲)
(2)Magnificat(聖母感謝唱)(作曲J.ブストー)
●大阪府 豊中混声合唱団 銀
(3)二群の合唱団とピアノのための「蜜蜂と鯨たちに捧げるオード」から 2.さまよえるエストニア人(作詞:白石かずこ/作曲:三善 晃)
●宮城県 グリーン・ウッド・ハーモニー 金
(4)Heu mihi,Domine(課題曲)
(5)ケルビムの歌(作曲K.ペンデレツキ)
●神奈川県 小田原少年少女合唱隊 銀
(6)Venecek(花のかんむり)(作曲Z.ルカーシュ)
(7)「Lasske helekacky(ラシュカの上着)」から3.Hoj, jura,hoj(ホイ、フラ、ホイ)(作曲O.マーハ)
●静岡県 静岡合唱団 銀
(8)-(10)「Messa di Requiem」からKyrie ,Dies irae ,Lux aeterna(作曲G.ドニゼッティ)
●千葉県 佐倉混声合唱団 銀
(11)Laudate pueri(ほめたたえよ、神のしもべたちよ)(作曲P.コスティアネン)
10302012 /BRAIN / 国内盤
火と氷
サルヴァトーレ・シャリーノ(1947-):Tre canti senza pietre
カルロ・ジェズアルド(1560頃-1613):4つのマドリガーレ
イヴァン・フェデレ(1953-):Animus Anima
カルロ・ジェズアルド:4つのマドリガーレ
サルヴァトーレ・シャリーノ:L'alibi della parola
ノイエ・ヴォーカルゾリステン・シュトゥットガルト
10210038 / STRADIVARIUS / 輸入盤
フリードリヒ・ヴィルトガンス(1913?)作品集
1.トランペット、弦楽、打楽器のための協奏曲
2.ミサ・ミニマ(ソプラノ、クラリネット、ヴァイオリン、チェロのための)
3.「聖体賛歌」第1章~第8章
4.「聖体賛歌」第9章、第10章
1.アントン・マイアー(Trp)、ミラン・ホルヴァート指揮、ウィーン放送響(録音:1975年)
2.シュタイングルーバー(S)、オットー・ドラパル(cl)、ラッテンバッハー(Vn)、アイヘルト(Vc)(録音:1959年)
3.アーリーン・オジェー(S)、シュラン(Br)、カリディス指揮、ウィーン放送響、ORF合唱団(録音:1971年)
4.フィリップ・アントルモン指揮、ウィーン放送響、ORF合唱団(録音:1981年)
10211005 / ORF / 輸入盤
(エディション・アルテ・ムジーク)
メルク修道院インターナショナル・バロック週間2001 (3CD)
CD1
(1)アルビノーニ:協奏曲ヘ長調
(2)コンティ:カンタータ《それはこの森のために回る》
(3)ヘンデル:《Dixit Dominus》HWV232
CD2
(1)ルザッキ:《Itene mie querele》《Ahi cruda sorte mia》
(2)ディンディア:《Dispietata pietate》《Quell augellin che canta》
(3)ルザッキ:《Se parti i'moro》《Itene a volo》
(4)モンテヴェルディ:《わが息子のジョヴィネッタは》《それは星と出た》
(5)カンプラ:組曲《ヨーロッパ・ガランテ》
(6)ルベル:《ダンスの特性》
CD3
(1)オトテール:第3組曲より
(2)ブラヴェット:ソナタ第3番
(3)ヴィヴァルディ:協奏曲ニ短調
(4)スカルラッティ:ソナタイ長調
(5)フックス:序曲ニ短調
(6)ゼレンカ:序曲ヘ長調
録音:2001年6月1?4日ライヴ
CD1(1)(2)アルフレド・ベルナルディ指揮ゼフィーロ
(2)マルタ・アルマジャノ(S)
(3)ハンス=クリストフ・ラーデマン指揮
ドレスデンバロック管弦楽団&室内合唱団
CD2(1)-(4)ファビオ・ボニッツォーニ(Cemb)&ラ・ヴェネキシアーナ、(5)(6)パウル・ドムブレヒト(指揮、Ob)イル・フォンダメント
CD3(1)-(4)マリア・ミッテルマイヤー(flトラヴェルソ)、ピエール・ピッツル(バロックG)、ルチアーノ・コンティーニ(テオルボ)、
エンリコ・バイアーノ(Cemb)、(5)(6)パウル・ドムブレヒト(指揮、Ob)イル・フォンダメント
10211006 / ORF / 輸入盤
「それはかってあった・・・」
1.ゾーゼンク:ゴルム・グリンメ
2.コダーイ:水車小屋のアンナ
3.ブラームス:ヴァイオリン弾き(ドイツ民謡集より)
4.シューマン:水の精、海の女神
5.プリンツ:レーヴェングルーヴの子供
6.ブリテン:緑のほうき草のバラード
7.プーランク:小さな声
8.コーンウォール地方民謡:アイ・ラヴ・マイ・ラヴ(ホルスト編)
9.スコットランド地方の民謡:バーバラ・アレン(クンツ編)
10.低部オーストリア地方の民謡:Mei Schatz hat mi gruassn lassn,忘れられた歩兵
11.ウィリー・エンゲル・ベルガー:クロコダイルのバーにて
12.コムツァークメルヒェン
(録音:2002年5月)
ヨハネス・プリンツ(指揮)ウィーン室内合唱団
10211007 / ORF / 輸入盤
ブラームス:ドイツ・レクイエム
フリードリヒ・ヴォルフ(指揮)聖アウグスティン・コールフェライン管、合唱団、I.ライモンディ(S)W.バンクル(Br)
録音:2002年5月1-4日
10211008 / ORF / 輸入盤
ヘンデル:オラトリオ「ソロモン」
ヨハネス・ソマリー(指揮)イギリス室内管弦楽団
10109015 / Regis /
輸入盤
ハイドン:スターバト・マーテル
ジェニ・バーン(ソプラノ) ジャネット・エイジャー(メゾソプラノ)アンドルー・カーウッド(テノール) ジャイルズ・アンダーウッド(バス)
スティーヴン・ダーリントン(指揮) オックスフォード・クライスト・チャーチ聖歌隊、ロンドン・ムジチ、デイヴィッド・グッド(オルガン)
10111014 / GRIFFIN
/ 輸入盤
ヤナーチェク:グラゴル・ミサ
ハヨーショヴァ(S)、ストラチェンカ(A)、プリヴィル(T)、ノヴァーク(Bs)、ソコル(Org)スロヴァーク指揮スロヴァキアフィル
10228117 / GZ
/ 輸入盤
ドヴォルザーク:スターバト・マーテル(悲しみの聖母)(2CD)
コシュラー指揮スロヴァキアフィル、ハヨシヨヴァ(S)、ソウクポヴァ(A)、ドヴォルスキー(T)、R・ノヴァク(Bs)
10228122 / GZ /
輸入盤
ドヴォルザーク:スターバト・マーテル(悲しみの聖母)
ロバート・ページ指揮チェコ放送響、デトラ・バトル(S)、ビトナロヴァ(Ms)、ヴォディツカ(T)、ポドスカルスキー(Bs)
10228125 / GZ /
輸入盤
コダーイ:ミサ・ブレヴィス、パンジェ・リングァ
コダーイ:ミサ・ブレヴィス(合唱とオルガンのための)、パンジェ・リングァ
ヴォルフガング・ブルネーダー指揮 スコラ・カントゥルム、ファイヒティンガー(Org)
10228143 / ORF / 輸入盤
モーツァルト:ミサ・ソレムニス「孤児院ミサ」K.139/テ・デウム ハ長調K.141
フリードリヒ・ヴォルフ指揮 聖アウグスティン・コールフェライン合唱団、管弦楽団
10228163 / ORF / 輸入盤
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」
ヒコックス指揮、ノーザン・シンフォニア
10230016 / ASV / 輸入盤
メシアン:
(1)われらの主イエス・キリストの変容(2)鳥のめざめ
録音:(1)2000年12月12-5日フライブルク・コンツェルトハウス
(2)1953年10月6日バーデン=バーデン、ハンス・ロスバウト・スタジオ
(2)はドナウシンゲン音楽祭での世界初演に先立つ制作
南西ドイツ放送交響楽団
(1)シルヴァン・カンブルラン(指揮)、フリオ・フェルナンデス(T)、クリストフ・ユング(Br)、ヨーロッパ合唱アカデミー
(2)ハンス・ロスバウト(指揮)イヴォンヌ・ロリオ(P)
10210032 / Hanssler / 輸入盤
べ一トーヴェン/交響曲 第9番 ニ短調 op.125「合唱付」
朝比奈隆、大阪フィル、同合唱団、井岡潤子(Sop)、井原直子(Alt)、大野徹也(Ten)、多田羅迪夫(Bas) (1991年録音)
10221009 / PC /
国内盤
癒しの歌~合唱名曲の花束
(1)ミサ曲第6番~キリエ(シューベルト)
(2)「ディドとエネアス」~翼を垂れたキューピッドよ(パーセル)
(3)「聖母マリアの夕べの祈り」~めでたし海の星(モンテヴェルディ)
(4)「グローリア」~地には平安(ヴィヴァルディ)
(5)「ジュリアス・シーザー」~今我らの心に帰り来たれ(ヘンデル)
(6)「テオドーラ」~おお,聖なる愛(ヘンデル)
(7)「スターバト・マーテル」~これほどまでに嘆きたまえる(J.ハイドン)
(8)「ハルモニー・ミサ」~サンクトゥス(J.ハイドン)
(9)「ヴェスペレ」K.339~ラウダーテ・ドミヌム(モーツァルト)
(10)アヴェ・ヴェルム・コルプス(モーツァルト)
(11)「真夏の夜の夢」~歌と合唱「まだらの蛇も」(メンデルスゾーン)
(12)ミサ曲ロ短調~十字架につけられ(バッハ)
(13)「マタイ受難曲」~人よ,汝の大いなる罪を悲しめ(バッハ)
(14)「ヨハネ受難曲」~憩え,安らけく,聖なる御躯よ(バッハ)
エルヴィン・オルトナー指揮 アーノルト・シェーンベルク合唱団 ニコラウス・アーノンクール指揮
ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス ほか
10231014 / WP / テルデック / 国内盤
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」
ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調op.125
高関健/大阪センチュリーso.&cho. 佐々木典子(S)永井和子(A)福井敬(T)直野資(BR)
10211045 / WAV/ナミ・レコード/ライヴノ / 国内盤
ブラームス:ドイツ・レクイエム
ドイツ・レクイエム
コルボ/デンマーク放送so.&cho. アルーン(S)ホル(BR)
10301011 / WP /
国内盤
栗山文昭の芸術1 「南海譜」~新実徳英作品集
女声合唱とピアノのための「火の山の子守歌」~
(1)青い花
(2)夢幻
(3)傘もなく
(4)落葉
(5)夏のデッサン
(6)ぼくという名のひとり
(7)春
(8)火の山の子守歌
女声合唱とピアノのための「はたおりむし」~
(9)はたおりむし
(10)春つめたや
(11)中世風
(12)こびとのひげ
(13)八月の手紙
(14)恐竜広場
(15)ぶどうとかたばみ
(16)北極星の子守歌
女声合唱とピアノのための「南海譜」~
(17)海
(18)鳥舟
(19)ぶどう摘み
(20)なまずのふろや
(21)いでそよ人を
(22)砂よ
(23)しらかば
(24)南海譜
栗山文昭/合唱団るふらん 浅井道子(P)
10301014 / VI / 国内盤
天は神の栄光を物語り~システィーナ礼拝堂合唱団’96
(1)ひとりのみどり子がわれらのために生まれた(グレゴリオ聖歌)
(2)来たれ,聖霊よ(グレゴリオ聖歌)
(3)主を賛えよう(6声のモテトゥス)(パレストリーナ)
(4)あなたは美しい(5声のモテトゥス)(パレストリーナ)
(5)アヴェ・マリア(ビクトリア)
(6)正義の心(5声のモテトゥス)(ラッスス)
(7)わたしが選んだぶどう(4声のモテトゥス)(インジェニェーリ)
(8)主に従う者よ,喜び歌え(5声のモテトゥス)(バルトルッチ)
(9)あなたをあがめます,主よ(5声のモテトゥス)(バルトルッチ)
(10)われらの力なる神(5声のモテトゥス)(バルトルッチ)
(11)天は神の栄光を物語り(5声のモテトゥス)(バルトルッチ)
バルトルッチ/システィーナ礼拝堂cho.
10211046 / アーツ・コア/サクランボウ
/ 国内盤
Swedish Male Voice Choir/Concert Singing 1810-1930
農民の結婚式 ― スウェーデンの男声合唱曲集 1810-1930
- Eric Ericson/Orphei Dranger
9828114 / PROPRIUS /
輸入盤
J.S.バッハ:クリスマスオラトリオ(抜粋)
既発売の全曲盤(8.550428-30)からのハイライト。
ゲーザ・オベルフランク指揮 ファイローニ室内管弦楽団 ハンガリー放送合唱団、他独唱者
10009907 / NAXOS / 輸入盤
メシアン:トゥーランガリラ交響曲/キリストの昇天 (2枚組)
アントニ・ヴィト指揮 ポーランド国立放送交響楽団 フランソワ・ヴァイゲル(pf)、トマ・ブロシュ(ondes
martenot)
10011954 / NAXOS / 輸入盤
ヨハン・ミヒャエル・バッハ(1745-1820):<カンタータ集>
(1)hriedens-Cantata
(12)Das Volk,so im Finstern wandelt
(15)herr,wie sind deine Werke so groB und viel
(18)Mache dech auf,werde licht
(21)Wie lieblich sind auh den Bergen
10012902 / cpo / 輸入盤
アグリコラ:世俗作品集
[幸運の最愛の人 /さようなら、私の恋人I &II /悲しみよ、去れ/あなたの顔を見つめて
I,II&III(器楽のみ)/もし、あなたが喜ぶなら/そして誰がわかるというのか/良いことばかり
I,II&III(器楽のみ)/遠くても近くても/あなたに何かしてしまったかしら/ミューズよ、美しく奏
でなさい/ 空しく私は泣く/盲目の人は色を見分けない(器楽のみ)/絶望した幸福の女神]
ミヒャエル・ポッシュ主宰/アンサンブル・ユニコーン
10031003 / NAXOS / 輸入盤
ヘンデル(1685-1759):デッティンゲン・テ・デウムHWV283/テ・デウム
イ長調HWV282
ヴォルフガング・ヘルビッヒ指揮 アルスフェルト・ヴォーカル・アンサンブル コンチェルト・ポラッコ
ドロシー・ミールズ(ソプラノ)
ウルリケ・アンデルセン(アルト) マルク・ウィルデ(テノール) ク
リス・ディクソン(バス)
10111007 / NAXOS / 輸入盤
JORGEN JERSILD
Vocal&Instrumental Works
10227004 / dacapo / 輸入盤
モンテヴェルディと同時代人たち
モンテヴェルディ:
いとしい女の墓に注ぐ恋人の涙(セスティーナ)
西風が帰り
すでにわが魂は
おお、あなたがそれほど愛しているなら
ジェズアルド:最高に甘美なわが命
ウィルビー:
泣け、泣け、わが目よ
わたしは何度も誓った
甘き夜に
ギボンズ:われらが生とは何?
トムキンズ:悲しみの種よ、つぼみのうちから ほか
原盤:Alpha/Decca
ジョン・エリオット・ガーディナー(指揮)モンテヴェルディ合唱団
10108109 / Regis /
輸入盤