入荷のご案内(2015年12月)

   オーダーNo. /レーベル/盤種類

2015/12/24

やなせたかしのうた -アンパンマンのマーチ-
 アンパンマンのうた
 1.アンパンマンのマーチ
 2.勇気りんりん
 3.勇気の花がひらくとき
 4.アンパンマンたいそう
 女声・同声合唱による10のメルヘン「愛する歌」より
 5.さびしいカシの木
 6.きんいろの太陽がもえる朝に
 7.ロマンチストの豚
 8.雪の街
 9.地球の仲間
 10.ユレル
「0歳から99歳までの童謡」より
 11.げんきなマーチ
 12.シドロアンドモドロ
 13.太陽はお医者さん
 14.老眼のおたまじゃくし
 たのしい合唱曲
 15.ぼくらは仲間
 16.夕やけに拍手
 NHK「みんなのうた」より
 17.ひざっこぞうマーチ
 18.手のひらを太陽に
 カラオケバージョン
 19.アンパンマンのマーチ
 20.勇気りんりん
 21.アンパンマンたいそう
 22.手のひらを太陽に
----------
11511023 / CO / コロムビア  / 国内盤 ご注文へ
 
コーラスで聴く 思い出の唱歌・叙情歌 春よ来い -幼き日の思い出-
 1.春よ来い
 2.うれしいひなまつり
 3.めだかのがっこう
 4.仲よし小道
 5.お猿のかごや
 6.背くらべ
 7.汽車ポッポ
 8.あの子はたあれ
 9.桃太郎
 10.雨
 11.てるてる坊主
 12.雨ふり
 13.ないしょ話
 14.蛙の笛
 15.みかんの花咲く丘
 16.夕日
 17.たなばたさま
 18.かもめの水兵さん
 19.花火
 20.金太郎
 21.線路はつづくよどこまでも
 22.ウミ
----------
11512026 / CO / コロムビア  / 国内盤 ご注文へ
 
コーラスで聴く 思い出の唱歌・叙情歌 村祭 -教室で歌ったあの歌-
 1.紅葉
 2.夕焼け小やけ
 3.赤蜻蛉
 4.案山子
 5.村の鍛冶屋
 6.港
 7.汽車
 8.村祭
 9.虫のこえ
 10.日の丸の旗
 11.おお牧場はみどり
 12.鉄道唱歌
 13.ローレライ
 14.もみの木
 15.とんび
 16.冬景色
 17.たきび
 18.冬の夜
 19.雪
 20.どこかで春が
 21.よろこびの歌
 22.あおげば尊し
----------
11512027 / CO / コロムビア  / 国内盤 ご注文へ
 
コーラスで聴く 思い出の唱歌・叙情歌 花 -日本と世界の名曲集-
 1.故郷
 2.花
 3.荒城の月
 4.美しき天然
 5.からたちの花
 6.かやの木山の
 7.この道
 8.夏の思い出
 9.七里ヶ浜の哀歌(真白き富士の根)
 10.ペィチカ
 11.早春賦(早春の歌)
 12.カチューシャの唄
 13.浜千鳥
 14.ちいさい秋みつけた
 15.浜辺の歌
 16.ゴンドラの唄
 17.叱られて
 18.ともしび
 19.グリーンスリーヴス
 20.遠き山に日は落ちて
 21.故郷の空
 22.アニー・ローリー
----------
11512028 / CO / コロムビア  / 国内盤 ご注文へ
 
第82回(平成27年度)NHK全国学校音楽コンクール 全国コンクール 小学校の部 [2CD]
 1. 日野市立七生緑小学校/くじらになりたい(同三)
 2. 宮崎市立住吉南小学校/まいごのひかり(同三)
 3. 山鹿市立山鹿小学校/お日さま(同三)
 4. 西条市立西条小学校/少年少女のための合唱組曲「空のうた」から こころへ(同三)
 5. 船橋市立薬円台南小学校/いまの「いま」(同三)
 6. 岩手大学教育学部附属小学校/女声合唱曲集「笑いのコーラス」から 笑いのコーラス(同四)
 7. 出雲市立北陽小学校/いまの「いま」(同三)
 8. 岡崎市立梅園小学校/同声3部合唱とピアノのために「ユウキノウタ」から 歌声はどこにいくの(同三)
 9. 関西創価小学校/まいごのひかり(同三)
 10. 町田市立鶴川第二小学校/まいごのひかり(同三)
 11. 札幌市立幌西小学校/同声3部合唱とピアノのために「ユウキノウタ」から 歌声はどこにいくの(同三)
【課題曲「地球をつつむ歌声」 作詞:日野原重明 作曲:加藤昌則】
----------
11512014 / FON / フォンテック / 国内盤 ご注文へ
 
第82回(平成27年度)NHK全国学校音楽コンクール 全国コンクール 中学校の部 [2CD]
 1. 出雲市立斐川西中学校/「廃墟から」無伴奏混声合唱のために から 第三章 葬送のウムイ(混四)
 2. 富山大学人間発達科学部附属中学校/風に寄せて その1(女三)
 3. 熊本市立帯山中学校/無伴奏女声合唱のための「星翠譜」から 南天の蝎よもしなれ… / 双子座のあわきひかりは…(女四)
 4. 牛久市立牛久第一中学校/アポリネールの詩による四つの無伴奏混声合唱曲「白鳥」から 露営のともしび(混四)
 5. 大妻中野中学校/女声合唱のための「聖母への祈り」から Ave Regina coelorum(幸いあれ、天の女王よ)(女四)
 6. 郡山市立郡山第五中学校/Christus factus est(キリストは、おのれを低くして)(混四)
 7. 武庫川女子大学附属中学校/無伴奏女声合唱による奄美島唄「うたつむぎ・おとつむぎ」から 一切朝花(女三) / 女声合唱組曲「宮古島からのたより」から 平安名のマチガマのアヤグ(女六)
 8. 札幌市立北陽中学校/混声合唱とピアノのための「動物詩集」から 小猫のピッチ/ゴリラのジジ(混四)
 9. 郡山市立郡山第二中学校/合唱組曲「五つの童画」から どんぐりのコマ(混四)
 10. 西条市立西条北中学校/混声合唱のためのコンポジション「日本の民謡 第5集」から 日向木挽歌(混四)
 11. 町田市立鶴川第二中学校/混声合唱とピアノのための 八月六日(混四)
【課題曲「プレゼント」 作詞:Saori[SEKAI NO OWARI] 作曲:Nakajin[SEKAI NO OWARI] 編曲:大田桜子】
----------
11512013 / FON / フォンテック / 国内盤 ご注文へ
 
第82回(平成27年度)NHK全国学校音楽コンクール 全国コンクール 高等学校の部 [2CD]
 1. 豊島岡女子学園高等学校/女声合唱曲集「自然と愛と孤独と」から 悲しみのようにひそかに(女三)
 2. 山形県立鶴岡北高等学校/無伴奏女声合唱のための「炎の挽歌」から 妻への挽歌(女三)
 3. 武庫川女子大学附属高等学校/女声合唱とピアノのための組曲「宇宙の果物」から 曙(女三)
 4. 北海道札幌旭丘高等学校/混声合唱とピアノのための組曲「天使のいる構図」から Tempestoso(混四)
 5. 宮崎学園高等学校/混声合唱とピアノのための「もうひとつのかお」から 愛(混四)
 6. 杉並学院高等学校/Daemon Irrepit Callidus(忍びよる悪魔) / Pange lingua(うたえ、舌よ)(女四)
 7. 千葉県立幕張総合高等学校 /立ちつくす―混声合唱とピアノのための―(混四)
 8. 愛知県立岡崎高等学校/「混声合唱のためのAnthology」から 序/星のない夜※2混四)
 9. 島根県立松江北高等学校/混声合唱アルバム「虹を見つけた」から かなしみが流れている(混四)
 10. 福島県立郡山高等学校/混声合唱とピアノのための 少年時(混四)
 11. 土佐女子高等学校/女声合唱のための「三つの抒情」から 或る風に寄せて(女三)
【課題曲「メイプルシロップ」 作詞:穂村 弘 作曲:松本 望】
----------
11512012 / FON / フォンテック / 国内盤 ご注文へ
 
ペンデレツキ:夢の海は私に息吹を送った…
《第1部:魔法の庭》
 1.ケシ畑のこどもたち
 2.神秘の木の下で
 3.幸せの島のための要求
 4.秋の森は赤く色づく
 5.孤独な木
 6.お告げの祈り
《第2部:夜に語るものは何?》
 7.夜の空
 8.沈黙
 9.夜に語るものは何?
 10.夢の海は私に息吹を送った
 11.静かな夜、青く色づく夜
《第3部:最期から2番目の日、最期の日、私はあなたと一緒にいました…》
 12.レクイエム:ショパンのピアノ 1
 13.私はいくつかの遠き国を見る事ができる
 14.ショパンのピアノ 2
 15.風が、秋の風が
 16.もし私がワルシャワの戦いを忘れたら
 17.コジト氏は彼の故郷に帰ることを考える
 18.ショパンのピアノ 3
 19.ポトッカ伯爵夫人の墓
 20.ポーランドの松の木-ショパンのピアノ 4
 21.お告げの祈り
 ※録音 2012年10月2.3.4.9日 ポーランド ワルシャワ・フィルハーモニック・コンサートホール
----------
オルガ・パシェチニク(ソプラノ)、エヴァ・マルシニク(メゾ・ソプラノ)、ヤロスワフ・ブレク(バリトン)、ワルシャワ・フィルハーモニー合唱団(合唱指揮/ヘンリク・ボニャロフスキ)、ワルシャワ・フィルハーモニー管弦楽団、アントニ・ヴィト(指揮)
11511027 / NAXOS  / 輸入盤 ご注文へ
 
シルヴェストロフ:宗教合唱作品集 [SACD-Hybrid]
 1-3.アレルヤ(2006)《夕べの祈り/朝の祈り/夜の祈り》
 4-7.典礼聖歌(2005)《天使の歌/アレルヤ/聖なる神/アヴェ・マリア》
 8-9.二連祭壇画《主の祈り/遺言》
 10-11. 2つの聖歌(2006)《平和への感謝/主のためにわれらは歌う》
 12-13. 2つの聖歌(2006)《アレルヤ/アヴェ・マリア》
 14-15. 2つのクリスマスの子守歌《眠れ、イエス/静かな夜》
 ※録音 2014年2月27-28日,4月14-15日 ラトヴィア リガ,聖ジョン教会
----------
イエヴァ・エツェリエーテ(ソプラノ)、アガーテ・ブルキーナ(ソプラノ)、カールリス・ルーテンタールス(テノール)、ラトヴィア放送合唱団、シグヴァルズ・クリャーヴァ(指揮)
11511029 / ONDINE / 輸入盤 ご注文へ
 
ファルカシュ:合唱作品集
 1-5.ミサ曲 第2番「聖マルガリータに敬意を表して」(1964-1968)
 6.彼の本の墓碑銘(1960)
 7.聖エメリーへの賛歌(1977)
 8.ルバイヤート(1985)
 9.聖エリザベス(1981)
 10.エマオ(1985)
 11.めでたし海の星よ(1999)
 12.我は神の大天使(1949)
 13.この納屋で(1950)
 14.羊飼いたちよ、羊のもとを離れ(1948)
 15.真夜中に来て(1948)
 16-26.クリスマス・カンタータ(1970)
 ※録音 2015年1月24-25日 ロンドン ハムステッド・ガーデン・サバーブ St Jude-on-the-Hill (6-14.16-26…初録音)
----------
アスコルタ(声楽アンサンブル)、ヘレン・スミー(オルガン)[16.24.24-26]、アスコルタ室内アンサンブル[1-5.16-17]、ピーター・ブロードベント(指揮)
11511030 / Toccata Classics / 輸入盤 ご注文へ


2015/12/18

ハーモニーの祭典2015 第68回全日本合唱コンクール全国大会 中学校部門 Vol.1 「同声合唱の部」(No.1-8) 
[01]郡山市立郡山第七中学校合唱部(銅賞) / 指揮:白石博美,ピアノ:橋本実優
 Confitemini Domino(主を讃えよ) [作曲:Gyongyosi Levente(ジェンジェシ・レヴェンテ)]
 「Missa Nona(ミサ曲第9番)」から Sanctus-Benedictus [作曲:Orban Gyorgy(オルバーン・ジェルジ)]
[02]名古屋市立守山東中学校合唱部(銀賞) / 指揮:水田泰子,ピアノ:大本絢子
 ひとつぶの種子 [作詩:征矢泰子/作曲:横山潤子]
 女声合唱曲集「笑いのコーラス」から 百八歳まで [作詩:John Masefi eld /訳詩:吉田映子/作曲:横山潤子]
[03]名古屋市立桜山中学校コーラス部(銀賞) / 指揮:細井美緒,ピアノ:塚本洋子
 女声合唱とピアノのための「たましいのスケジュール」から たましいのスケジュール / 影絵 [作詩:覚 和歌子/作曲:横山潤子]
[04]札幌市立手稲東中学校合唱部(金賞) / 指揮:三沢真由美
 アポリネールの詩による四つの無伴奏小品集「白鳥」から 露営のともしび [作詩:Guillaume Apollinaire /訳詩:堀口大學/作曲:高嶋みどり]
 無伴奏同声合唱のための「梟月図」から V 何が泣いただろうか [作詩:宗 左近/作曲:鈴木輝昭]
[05]宮城県仙台二華中学校音楽部(銅賞) / 指揮:水口裕子
 「Medicamina sempiterna(永遠の美容法)」から 1. De facie formosa(美しい顔について) / 2. De arte faciem colorandi(化粧の仕方について) / 4. De pulchritudine sempiterna(永遠の美しさについて) [作詩:Publius Ovidius Naso /作曲:Petr Eben(ペトル・エベン)]
[06]山鹿市立山鹿中学校合唱部(銀賞) / 指揮:原口弥生
 女声合唱と小物打楽器のための かろやかな翼ある風の歌 [作詩:立原道造・Friedrich Holderlin /作曲:信長貴富]
[07]出雲市立斐川西中学校女声合唱団(金賞) / 指揮:青木貴代子
 無伴奏女声合唱のための「星翠譜」から I.オリオンは西に移りて… / IV.南天の蝎よもしなれ… / V. 双子座のあわきひかりは… [作詩:宮澤賢治/作曲:鈴木輝昭]
[08]佐賀県立香楠中学校音楽部(銅賞) / 指揮:西野伸寿
 無伴奏女声合唱曲集「なみだうた」から 1. 涙 [作詩:林 芙美子/作曲:信長貴富] / 3.なみだ [作詩:松本可奈子/作曲:信長貴富] / 5. 涙 [作詩:竹久夢二/作曲:信長貴富]
 ※平成27年10月25日(日) 大宮ソニックシティ大ホール
----------
■著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。予めご了承ください。
11512001 / BRAIN / 国内盤 ご注文へ

ハーモニーの祭典2015 第68回全日本合唱コンクール全国大会 中学校部門 Vol.2 「同声合唱の部」(No.9-16) 
[09]清泉女学院中学校音楽部(銀賞) / 指揮:佐藤美紀子
 O vos omnes(すべての道行くものを) [作曲:Gyongyosi Levente(ジェンジェシ・レベンテ)]
 Laudate Dominum(主をほめたたえよ) [作曲:Rihards Dubra(リハルツ・デュブラ)]
[10]土佐女子中学校コーラス部(銅賞) / 指揮:西本佳奈子
 無伴奏女声合唱曲集「種子(たね)はさへづる」から 4.智慧の木 / 3.いのり / 6.種子(たね)はさへづる [作詩:山村暮鳥/作曲:信長貴富]
[11]那須塩原市立三島中学校合唱部(金賞)※さいたま市教育委員会教育長賞 / 指揮:中村佐知子
 「Harom Noikar(三つの女声合唱曲)」から O, havas erdo nemasaga(ああ、雪の森の静寂) [作詩:Nagy Laszlo /作曲:Kocsar Miklos(コチャール・ミクローシュ)]
 Viragsirato(花の哀歌) [作詩:Beney Zsuzsa /作曲:Karai Jozsef(カライ・ヨージェフ)]
[12]会津若松市立第四中学校合唱部(銀賞) / 指揮:小寺真紀
 無伴奏女声合唱のための「イエーツの唄による二つの譚詩」から ii)レダと白鳥 [作詩:William Butler Yeats /訳詩:加島祥造/作曲:鈴木輝昭]
[13]札幌市立真栄中学校合唱部(金賞)※さいたま市長賞 / 指揮:小山 薫
 無伴奏女声合唱のための「万葉恋歌」から 1. 春の苑 和歌:大伴家持 / 3. 君待つと 和歌:額田王 / 4. 天の火 和歌:狭野弟上娘子 [作曲:信長貴富]
[14]新居浜市立角野中学校合唱部(金賞) / 指揮:天野幸代
 無伴奏女声合唱のための「万葉恋歌」から 1. 春の苑 和歌:大伴家持 / 3. 君待つと 和歌:額田王 / 4. 天の火 和歌:狭野弟上娘子 [作曲:信長貴富]
[15]岡崎市立六ツ美北中学校合唱部(銅賞) / 指揮:高梨恵梨,ピアノ:柴田果里奈
 アポリネールの詩による四つの無伴奏小品集「白鳥」から 露営のともしび [作詩:Guillaume Apollinaire /訳詩:堀口大學/作曲:高嶋みどり]
 女声合唱とピアノのための組曲「獅子の子幻想」から 1.都の春 [作詩:蓬莱泰三/作曲:鈴木輝昭]
[16]郡山市立郡山第五中学校女声合唱団(金賞)※文部科学大臣賞 / 指揮:小針智意子
 「Three Sacred Choruses(3つの宗教合唱曲)」 1. O bone Jesu(おお善きイエスよ) / 2. Adoramus te(我らは主を拝み) / 3. Regina coeli(天の女王) [作曲:Johannes Brahms(ヨハネス・ブラームス)]
 ※平成27年10月25日(日) 大宮ソニックシティ大ホール
----------
■著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。予めご了承ください。
11512002 / BRAIN / 国内盤 ご注文へ

ハーモニーの祭典2015 第68回全日本合唱コンクール全国大会 中学校部門 Vol.3 「同声合唱の部」(No.17-24) 
[17]和歌山市立貴志中学校合唱部(銀賞) / 指揮:久保真紀
 女声合唱のための「木下牧子アカペラ・コーラス・セレクション」から 6.めばえ [作詩:みずかみかずよ/作曲:木下牧子]
 女声(同声)合唱のためのコンポジション「日本の民謡 第2集」から 会津磐梯山 [作曲:松下 耕]
[18]新潟市立小針中学校合唱部(銅賞) / 指揮:福冨和子
 アポリネールの詩による四つの無伴奏小品集「白鳥」から 露営のともしび / 贈物 [作詩:Guillaume Apollinaire /訳詩:堀口大學/作曲:高嶋みどり]
[19]白山市立松任中学校合唱部(銅賞) / 指揮:一森晴美
 GAMELAN(ガムラン) [作曲:R. Murray Schafer(マリー・シェイファー)]
 「Lasske helekacky(ラシュカの上着)」から 3. Hoj, hura, hoj!(ホイ フラ ホイ) / 5. Ho-ja-ja, ho-ja-ja(ホヤヤ ホヤヤ) [作曲:Otmar Macha(オトマル・マーハ)]
[20]北九州市立二島中学校合唱部(銅賞) / 指揮:亀田 忍
 無伴奏女声合唱のための「南島歌遊びII」から  その3 映像 椎やなるな [作曲:福島雄次郎]
 無伴奏女声合唱のための「南島歌遊び」から その1版画 収穫 [作曲:福島雄次郎]
[21]武庫川女子大学附属中学校コーラス部(金賞) / 指揮:岡本尚子
 無伴奏女声合唱による奄美島唄「うたつむぎ・おとつむぎ」から 3.一切朝花(ちゅっきゃりあさばな) / 2. 雨ぐれ [編曲:信長貴富]
 女声合唱組曲「宮古島からのたより」から 平安名(ひゃんな)のマチガマのアヤグ [作曲:瑞慶覧尚子]
[22]豊島岡女子学園中学校コーラス部(銀賞) / 指揮:柴田由美,ピアノ:伊藤友香
 女声合唱とピアノのための「ファンタジア」から 1 雪ひらひら 作詩:Walter de la Mare /  3 風をみたひと 作詩:Christina Rossetti [訳詩:木島 始/作曲:木下牧子]
[23]ふじみ野市立大井中学校音楽部(銀賞) / 指揮:清水真由香,ピアノ:青木ゆり
 女声合唱とピアノのための組曲「女に 第1集」から VII 谺 - 日々 [作詩:谷川俊太郎/作曲:鈴木輝昭]
[24]熊本市立帯山中学校合唱部(金賞) / 指揮:八木ふさ子
 無伴奏女声合唱のための「星翠譜」から I. オリオンは西に移りて… / IV. 南天の蝎よもしなれ… / V. 双子座のあわきひかりは… [作詩:宮澤賢治/作曲:鈴木輝昭]
 ※平成27年10月25日(日) 大宮ソニックシティ大ホール
----------
■著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。予めご了承ください。
11512003 / BRAIN / 国内盤 ご注文へ

ハーモニーの祭典2015 第68回全日本合唱コンクール全国大会 中学校部門 Vol.4 「混声合唱の部」(No.1-8) 
[01]西条市立西条北中学校合唱部(金賞) / 指揮:礒 恒子
 混声合唱のための「コスミック・エレジー」から III.わが抒情詩 [作詩:草野心平/作曲:千原英喜]
 混声合唱のためのコンポジション「日本の民謡 第5集」から 日向木挽唄 [作曲:松下 耕]
[02]出雲市立第三中学校合唱部(銅賞) / 指揮:吉川里美,ピアノ:吾郷明美
 その木々は緑 [作詩:覚 和歌子/作曲:横山潤子]
 混声合唱とピアノのための「ここに海があって」から 向かい風は潮の匂い [作詩:覚 和歌子/作曲:横山潤子]
[03]出雲市立斐川西中学校合唱部(銀賞) / 指揮:青木貴代子,ピアノ:三原恵子
 覚和歌子の詩による混声合唱曲集「等圧線」から 4.リフレイン [作詩:覚 和歌子/作曲:信長貴富]
 無伴奏混声合唱のために「廃墟から」から 第三章 葬送のウムイ [沖縄の伝承詩/作曲:信長貴富]
[04]春日部市立豊春中学校混声合唱団(銅賞) / 指揮:母壁菜穂子,ピアノ:川崎恵利花
 混声合唱とピアノのための「ひみつ」から I.さようなら / IV.うそ [作詩:谷川俊太郎/作曲:鈴木輝昭]
[05]長崎大学教育学部附属中学校コーラス部(銅賞) / 指揮:力田和歌子,ピアノ:辻田千尋
 混声合唱とピアノのための「たましいのスケジュール」から たましいのスケジュール [作詩:覚 和歌子/作曲:横山潤子]
 混声合唱とピアノのための「おわりのない海」から 4.おわりのない海 [作詩:工藤直子/作曲:信長貴富]
[06]松戸市立第一中学校合唱部(銀賞) / 指揮:小倉孝勇
 混声合唱のための「どちりなきりしたん」から IV /  V Epilogue : Ave Verum Corpus [作曲:千原英喜]
[07]名古屋市立神沢中学校合唱部(銀賞) / 指揮:得能朋子,ピアノ:坂井佑理子
 混声合唱とピアノのための「ひみつ」から I.さようなら / II.ひみつ [作詩:谷川俊太郎/作曲:鈴木輝昭]
[08]郡山市立郡山第五中学校混声合唱団(金賞)※文部科学大臣賞 / 指揮:小針智意子
 Locus iste(この場所は神によって造られた) [作詩:Anton Bruckner(アントン・ブルックナー)]
 Christus factus est(キリストは我らのために) [作詩:Anton Bruckner(アントン・ブルックナー)]
 ※平成27年10月25日(日) 大宮ソニックシティ大ホール
----------
■著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。予めご了承ください。
11512004 / BRAIN / 国内盤 ご注文へ

ハーモニーの祭典2015 第68回全日本合唱コンクール全国大会 中学校部門 Vol.5 「混声合唱の部」(No.9-16) 
[09]姫路市立広嶺中学校コーラス部(銅賞) / 指揮:竹上孝子,ピアノ:横谷静美
 混声合唱とピアノのための「この星の上で」から 今年 [作詩:谷川俊太郎/作曲:松下 耕]
[10]市川町立市川中学校合唱部(銀賞) / 指揮:藤田きよみ
 混声合唱のためのコンポジション「日本の民謡 第5集」から 日向木挽唄 [作曲:松下 耕]
 混声合唱のためのコンポジション「日本の民謡 第7集」から 3. 湯かむり唄 [作曲:松下 耕]
[11]郡山市立郡山第二中学校合唱部(金賞)※さいたま市長賞/※カワイ奨励賞 / 指揮:佐藤美奈子,ピアノ:橋本絵美
 合唱組曲「五つの童画」から 4.砂時計 / 5.どんぐりのコマ [作詩:高田敏子/作曲:三善 晃]
[12]会津若松市立一箕中学校合唱部(銅賞) / 指揮:小向恵子
 混声合唱のための「レクイエム」-人麻呂と古代歌謡、ミサ典礼文による-から I. 入祭唱 / III.相聞 [作詩:柿本人麻呂/作曲:千原英喜]
[13]会津若松市立第二中学校合唱部(銀賞) / 指揮:古川真弓
 「Missa Rigensis(リガのミサ)」から II Gloria(栄光の賛歌), Gloria in excelsis , Quoniam / IV Sanctus(感謝の賛歌) [作曲:Ugis Praulins(ユージス・プラウリニュシュ)]
[14]町田市立鶴川第二中学校合唱団(金賞)※さいたま市教育委員会教育長賞 / 指揮:眞鍋淳一 (1曲目),指揮:船場瑛世 (2曲目),ピアノ:船場瑛世
 混声合唱とピアノのための 八月六日 [作詩:峠 三吉/作曲:松下 耕]
 混声合唱のためのコンポジション「日本の民謡 第5集」から 三原ヤッサ節 [作曲:松下 耕]
[15]市川市立第五中学校合唱部(金賞) / 指揮:田中安茂,ピアノ:岩撫智子
 合唱組曲「五つの童画」から 2.ほら貝の笛 / 3.やじろべえ [作詩:高田敏子/作曲:三善 晃]
[16]札幌市立北陽中学校合唱部(銀賞) / 指揮:阿部和佳代,ピアノ:千葉皓司
 混声合唱とピアノのための「動物詩集」 I. 小猫のピッチ / II.ひとこぶらくだのブルース / III.ゴリラのジジ [作詩:白石かずこ/作曲:三善 晃]
 ※平成27年10月25日(日) 大宮ソニックシティ大ホール
----------
■著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。予めご了承ください。
11512005 / BRAIN / 国内盤 ご注文へ

ハーモニーの祭典2015 第68回全日本合唱コンクール全国大会 高等学校部門 Vol.1 「Aグループ」(No.1-7) 
[01]岩手県立不来方高等学校音楽部(金賞)※文部科学大臣賞 / 指揮:村松玲子
 [課題曲] G1 Super flumina Babilonis (G.P.da Palestrina 曲)
 [自由曲] 「Mass(ミサ)」から Kyrie(あわれみの賛歌) [作曲:Paul Hindemith(パウル・ヒンデミット)]/ 「Lieder nach alten Texten(古し詩文による歌)」から Vom Hausregiment(家訓) [作詩:Martin Luther /作曲:Paul Hindemith(パウル・ヒンデミット)]
[02]山梨県立市川高等学校音楽部(銅賞) / 指揮:薬袋直哉,ピアノ:五味貴秋
 [課題曲] F2 Veni Domine (F.Mendelssohn 曲)
 [自由曲] こどものための合唱組曲「オデコのこいつ」から 3 ゆめ [作詩:蓬莱泰三/作曲:三善 晃]
[03]清泉女学院高等学校音楽部(金賞) / 指揮:佐藤美紀子,ピアノ:鷲山麻衣子
 [課題曲] F3 氷雨(「冬の歌」から) (新美南吉 詩/柴田南雄 曲)
 [自由曲] 女声合唱とピアノのための組曲「火へのオード」から 1 終(つい)の日のわたしを焼く… [作詩:新川和江/作曲:鈴木輝昭]
[04]宮崎県立妻高等学校女声合唱団(銀賞) / 指揮:片山謙二
 [課題曲] F1 Sanctissima Maria (F.Guerrero 曲)
 [自由曲] Ejszaka(夜) [作詩:Beney Zsuzsa /作曲:Karai Jozsef(カライ・ヨージェフ)]
[05]日本女子大学附属高等学校コーラスクラブ(銅賞) / 指揮:丸山惠子,ピアノ:且田恭美子
 [課題曲] F3 氷雨(「冬の歌」から) (新美南吉 詩/柴田南雄 曲)
 [自由曲] 女声合唱とピアノのための「組曲 智恵子抄」から III .裸形(らぎょう) [作詩:高村光太郎/作曲:鈴木輝昭]
[06]愛知高等学校合唱部(銅賞) / 指揮:吉田 稔
 [課題曲] G2 Auf dem See (J.W.v.Goehte 詩/F.Mendelssohn 曲)
 [自由曲] Miniwanka -The Moments of Water- [作詩・作曲:R. Murray Schafer(マリー・シェイファー)]
[07]國學院大學久我山中学高等学校女声合唱部(銅賞) / 指揮:宮崎直子,ピアノ:栗原正和
 [課題曲] F2 Veni Domine (F.Mendelssohn 曲)
 [自由曲] ねぼすけぼうず [作詩:Walter de la Mare /訳詩:吉田映子/作曲:横山潤子]
 ※平成27年10月24日(土) 大宮ソニックシティ大ホール
----------
■著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。予めご了承ください。
11512006 / BRAIN / 国内盤 ご注文へ

ハーモニーの祭典2015 第68回全日本合唱コンクール全国大会 高等学校部門 Vol.2 「Aグループ」(No.8-13) 
[08]北海道帯広三条高等学校合唱部(金賞)※埼玉県教育委員会教育長賞 / 指揮:豊田端吾,ピアノ:豊田かおり
 [課題曲] F3 氷雨(「冬の歌」から)(新美南吉 詩/柴田南雄 曲)
 [自由曲] 女声合唱とピアノのための組曲「女に 第1集」から IV ふたり_かくれんぼ / V なめる [作詩:谷川俊太郎/作曲:鈴木輝昭]
[09]高松第一高等学校合唱部女声アンサンブル(銀賞) / 指揮:大山 晃,ピアノ:三好晶子
 [課題曲] F4 夏へ(「立原道造の詩による四つの心象」から)(立原道造 詩/鷹羽弘晃 曲)
 [自由曲] こどものための合唱組曲「オデコのこいつ」から 3 ゆめ [作詩:蓬莱泰三/作曲:三善 晃]
[10]佐賀女子短期大学付属佐賀女子高等学校合唱部(金賞)※埼玉県知事賞 / 指揮:樋口久子,ピアノ:白鳥 佳
 [課題曲] F4 夏へ(「立原道造の詩による四つの心象」から) (立原道造 詩/鷹羽弘晃 曲)
 [自由曲] 「Three Sacred Choruses(三つの宗教的な合唱曲)」 1.O bone Jesu(やさしいイエス様) / 2.Adoramus te(キリストよ、あなたを崇めます) / 3.Regina coeli(天の女王) [作曲:Johannes Brahms(ヨハネス・ブラームス)]
[11]桜花学園高等学校合唱団(銀賞) / 指揮:奥山祐司,ピアノ:下山麻衣子
 [課題曲] F2 Veni Domine (F.Mendelssohn 曲)
 [自由曲] 「Harom Noikar(三つの女声合唱曲)」から 1. Szerelem emleke(愛の想い出) / 3. O, havas erdo nemasaga(ああ、雪の森の静寂) [作詩:Nagy Laszlo /作曲:Kocsar Miklos(コチャール・ミクローシュ)]
[12]出雲北陵中学・高等学校合唱部(金賞) / 指揮:石橋久和,ピアノ:國谷和子
 [課題曲] G4 ねむりのもりのはなし(「ねむりのもりのはなし」から) -平成26年度合唱組曲作品公募入選作品 《第25回朝日作曲賞》-(長田弘 詩/山下祐加 曲)
 [自由曲] 混声合唱とピアノのための「きんぽうげの日々」から ねぼすけぼうず [作詩:Walter de la Mare /訳詩:吉田映子/作曲:横山潤子]
[13]奈良県立畝傍高等学校音楽部(銀賞) / 指揮:藤井本加恵,ピアノ:松川仁美
 [課題曲] F4 夏へ(「立原道造の詩による四つの心象」から) (立原道造 詩/鷹羽弘晃 曲)
 [自由曲] 女声合唱とピアノのための「百年後」-タゴールの三つの詩-から 光よ [作詩:Rabindranath Tagore /訳詩:森本達雄/作曲:信長貴富]
 ※平成27年10月24日(土) 大宮ソニックシティ大ホール
----------
■著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。予めご了承ください。
11512007 / BRAIN / 国内盤 ご注文へ

ハーモニーの祭典2015 第68回全日本合唱コンクール全国大会 高等学校部門 Vol.3 「Bグループ」(No.1-7) 
[01]福島県立安積黎明高等学校合唱団(銅賞) / 指揮:宍戸真市,ピアノ:鈴木あずさ
 [課題曲] F4 夏へ(「立原道造の詩による四つの心象」から) (立原道造 詩/鷹羽弘晃 曲)
 [自由曲] 《内部への月影》 -女声合唱とピアノのための- [作詩:萩原朔太郎/作曲:鈴木輝昭]
[02]熊本県立第一高等学校合唱団(銀賞) / 指揮:大原靖久,ピアノ:星子眞澄
 [課題曲] F4 夏へ(「立原道造の詩による四つの心象」から) (立原道造 詩/鷹羽弘晃 曲)
 [自由曲] こどものための合唱組曲「オデコのこいつ」から 3 ゆめ [作詩:蓬莱泰三/作曲:三善 晃]
[03]北海道札幌旭丘高等学校合唱部(銅賞) / 指揮:大木秀一
 [課題曲] G2 Auf dem See (J.W.v.Goehte 詩/F.Mendelssohn 曲)
 [自由曲] Ave Maria(めでたしマリア) [作曲:Part Uusberg(ペルト・ウースベルグ)] / Ubi Caritas(慈愛のあるところ) [作曲:Guy Forbes(ガイ・フォーブス)]
[04]埼玉県立浦和高等学校グリークラブ(銅賞) / 指揮:小野瀬照夫,ピアノ:松井晴美
 [課題曲] M4 またある夜に(「あの日たち」から) (立原道造 詩/北川昇 曲)
 [自由曲] 男声合唱組曲「青いメッセージ」から VI ごびらっふの独白 [作詩:草野心平/作曲:高嶋みどり]
[05]岩手県立盛岡第四高等学校音楽部(銅賞) / 指揮:佐藤ふみ子
 [課題曲] G1 Super flumina Babilonis (G.P.da Palestrina 曲)
 [自由曲] Leonardo Dreams of His Flying Machine(レオナルドは空飛ぶマシーンを夢見る) [作詩:Charles Anthony Silvestri /作曲:Eric Whitacre(エリック・ウィテカー)]
[06]埼玉県立松山女子高等学校音楽部(金賞) / 指揮:吉田みどり,ピアノ:紅林美恵
 [課題曲] F2 Veni Domine (F.Mendelssohn 曲)
 [自由曲] 「БЛАГОВЕЩЕНИЕ(受胎告知の祭日)」から ПРИДИ...(来てください…) / ГРEЗА(幻想) / ЛЮБЛЮ ТЕБЯ...(告白) [作詩:Pero Yavorov /作曲:Dmitry V. Smirnov(ドミートリイ V.スミルノフ)]
[07]豊島岡女子学園高等学校コーラス部(銀賞) / 指揮:柴田由美,ピアノ:伊藤友香
 [課題曲] F4 夏へ(「立原道造の詩による四つの心象」から) (立原道造 詩/鷹羽弘晃 曲)
 [自由曲] 女声合唱とピアノのための「冬が来た」から 4.冬の奴 [作詩:高村光太郎/作曲:三好真亜沙]
 ※平成27年10月24日(土) 大宮ソニックシティ大ホール
----------
■著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。予めご了承ください。
11512008 / BRAIN / 国内盤 ご注文へ

ハーモニーの祭典2015 第68回全日本合唱コンクール全国大会 高等学校部門 Vol.4 「Bグループ」(No.8-14) 
[08]聖カタリナ学園光ヶ丘女子高等学校合唱部(銀賞) / 指揮:雨森文也
 [課題曲] F2 Veni Domine (F.Mendelssohn 曲)
 [自由曲] 童声合唱とピアノのための組曲「のら犬ドジ」から VI.おやすみ [作詩:蓬莱泰三/作曲:三善 晃]
[09]埼玉県立浦和第一女子高等学校音楽部(金賞) / 指揮:小松直詩
 [課題曲] F3 氷雨(「冬の歌」から) (新美南吉 詩/柴田南雄 曲)
 [自由曲] 女声合唱とピアノのための「記憶する水」から I .遠く来て [作詩:新川和江/作曲:土田豊貴]
[10]愛知県立岡崎高等学校コーラス部(銀賞) / 指揮:近藤惠子
 [課題曲] G3 知覧節(「12のインヴェンション」から)(間宮芳生 曲)
 [自由曲] 混声合唱のための「Anthology」から III.星のない夜 [作詩:及川 均/作曲:信長貴富] / V.本を閉じてまた [作詩:木島 始/作曲:信長貴富]
[11]山口県立山口高等学校合唱部(銅賞) / 指揮:中川 聡
 [課題曲] G1 Super flumina Babilonis (G.P.da Palestrina 曲)
 [自由曲] 「Mass(2重合唱のためのミサ)」から Credo [作曲:Frank Martin(フランク・マルタン)]
[12]高松第一高等学校合唱部(銅賞) / 指揮:大山 晃
 [課題曲] G4 ねむりのもりのはなし(「ねむりのもりのはなし」から) -平成26年度合唱組曲作品公募入選作品 《第25回朝日作曲賞》-(長田弘 詩/山下祐加 曲)
 [自由曲] 合唱組曲「五つの童画」から 3.やじろべえ / 5.どんぐりのコマ [作詩:高田敏子/作曲:三善 晃]
[13]兵庫県立神戸高等学校合唱部(銀賞) / 指揮:林 香世
 [課題曲] F4 夏へ(「立原道造の詩による四つの心象」から) (立原道造 詩/鷹羽弘晃 曲)
 [自由曲] 無伴奏女声合唱のための「炎の挽歌」 -万葉集巻第二柿本人麿の三首の挽歌による- [I] 明日香皇女への挽歌 [挽歌:柿本人麿/作曲:西村 朗]
[14]福島県立会津高等学校合唱団(金賞)※文部科学大臣賞 / 指揮:大竹 隆
 [課題曲] G4 ねむりのもりのはなし(「ねむりのもりのはなし」から) -平成26年度合唱組曲作品公募入選作品 《第25回朝日作曲賞》-(長田弘 詩/山下祐加 曲)
 [自由曲] Grekisk Gravrelief(ギリシアの墓石) [作詩:Kjell Espmark /作曲:Ingvar Lidholm(イングヴァル・リドホルム)]
 ※平成27年10月24日(土) 大宮ソニックシティ大ホール
----------
■著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。予めご了承ください。
11512009 / BRAIN / 国内盤 ご注文へ

ハーモニーの祭典2015 第68回全日本合唱コンクール全国大会 高等学校部門 Vol.5 「Bグループ」(No.15-21) 
[15]岡山県立岡山城東高等学校合唱部(銅賞) / 指揮:森野啓司,ピアノ:藤井 風
 [課題曲] G3 知覧節(「12のインヴェンション」から)(間宮芳生 曲)
 [自由曲] 混声合唱とピアノのための「地上楽園の午後」から II 優しい威厳 [作詩:大岡 信/作曲:鈴木輝昭]
[16]福島県立福島東高等学校合唱団(銀賞) / 指揮:星 英一,ピアノ:鈴木あずさ
 [課題曲] G4 ねむりのもりのはなし(「ねむりのもりのはなし」から) -平成26年度合唱組曲作品公募入選作品 《第25回朝日作曲賞》-(長田弘 詩/山下祐加 曲)
 [自由曲] 混声合唱とピアノのための「ブルレスカ」から II.言葉 [作詩:大手拓次/作曲:鷹羽弘晃]
[17]千葉県立幕張総合高等学校合唱団(金賞)※埼玉県教育委員会教育長賞 / 指揮:山宮篤子,ピアノ:野間春美
 [課題曲] G4 ねむりのもりのはなし(「ねむりのもりのはなし」から) -平成26年度合唱組曲作品公募入選作品 《第25回朝日作曲賞》-(長田弘 詩/山下祐加 曲)
 [自由曲] 混声合唱とピアノのための「尾形亀之助の詩によるエチュードII」から 或る話-春-今日は針の氣げんがわるい [作詩:尾形亀之助/作曲:鷹羽弘晃]
[18]福島県立郡山高等学校合唱団(金賞)※埼玉県知事賞 / 指揮:菅野正美,ピアノ:鈴木あずさ
 [課題曲] G2 Auf dem See (J.W.v.Goehte 詩/F.Mendelssohn 曲)
 [自由曲] 混声合唱とピアノのための 宇宙天 [作詩:草野心平/作曲:鈴木輝昭]
[19]武庫川女子大学附属高等学校コーラス部(金賞) / 指揮:岡本尚子,ピアノ:多田秀子
 [課題曲] F4 夏へ(「立原道造の詩による四つの心象」から) (立原道造 詩/鷹羽弘晃 曲)
 [自由曲] 女声合唱とピアノのための組曲「女に第1集」から I 未生-誕生 [作詩:谷川俊太郎/作曲:鈴木輝昭]
[20]宮崎学園高等学校合唱団(銀賞) / 指揮:有川サチ子,ピアノ:馬場沙央里
 [課題曲] G4 ねむりのもりのはなし(「ねむりのもりのはなし」から) -平成26年度合唱組曲作品公募入選作品 《第25回朝日作曲賞》-(長田弘 詩/山下祐加 曲)
 [自由曲] 混声合唱とピアノのための「もうひとつのかお」から 4 愛 [作詩:谷川俊太郎/作曲:鈴木輝昭]
[21]香川県立坂出高等学校合唱部(金賞) / 指揮:前田朋紀,ピアノ:大井栄実子
 [課題曲] F4 夏へ(「立原道造の詩による四つの心象」から) (立原道造 詩/鷹羽弘晃 曲)
 [自由曲] 女声合唱とピアノのための「百年後」-タゴールの三つの詩- から 百年後 [作詩:Rabindranath Tagore /訳詩:森本達雄/作曲:信長貴富]
 ※平成27年10月24日(土) 大宮ソニックシティ大ホール
----------
■著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。予めご了承ください。
11512010 / BRAIN / 国内盤 ご注文へ

松原混声合唱団第22回演奏会ライブ版 プーランク《人間の顔》
 1. 詩篇81より《合唱ファンファーレ》[J.ラター 作曲]
 2. F.W.ハーヴェイ 作詩 《子守唄を歌って》[H.ハウエルズ 作曲]
 3. C.サンソム 作詩 《羊飼いのキャロル》[B.チルコット 作曲]
 4. 詩編96他より《カンターテ・ドミノ》J.ラター 作曲]
  混声合唱とピアノのための《英霊たちの歌》[新実徳英 作曲 / 和合亮一・角田英一 作詩]
 5. └ 1. 陸の英霊の声
 6. └ 2. 海の英霊の声
 7. └ 3. 空の英霊の声
  カンタータ《人間の顔》[F.プーランク 作曲 / P.エリュアール 作詩]
 8. └ I. この世のすべての春のうち
 9. └ II. 歌いながら修道女たちが急いでゆく
 10. └ III. 沈黙と同じように低く
 11. └ IV. 汝、わが忍耐強き者
 12. └ V. 犬や惑星を笑いながら
 13. └ VI. 昼は私を驚かせ、夜は私を恐れさせる
 14. └ VII. 脅迫が赤い空のもとで
 15. └ VIII. 自由
  混声合唱のための《五柳五酒》[三善晃 作曲 / 佐藤信 作詩]
 16. └ 語り(その一の一部)
 17. └ その一
 18. └ その二
 19. └ その三
 20. └ その四
 21. └ その五
 アンコール
 22. 混声合唱のための《一人は賑やか》[三善晃 作曲 / 茨木のり子 作詩]
 ※2015年7月18日(土) 東京オペラシティ コンサートホール
----------
指揮: 真下洋介 [1]-[4] / 指揮: 清水敬一 / ピアノ: 松本 望[5]-[7],[22] / 指揮: 清水敬一[8]-[15] / 指揮・語り: 清水敬一 、 ピアノ: 松本 望[16]-[21]  / 松原混声合唱団
11512015 / BRAIN / 国内盤 ご注文へ


2015/12/17

エール!! 小学生のためのソング&コーラス 美鈴こゆき作品集
 1.エール!!
 2.太陽にチャレンジ!
 3.まあるくなろう
 4.バイ・バイ・マイ・フレンド
 5.冬がやってきた
 6.ハッピー・メロディー
 7.スクールライフは、エンジョイしなくちゃ!
 8.たいようのサンバ
 9.パーム・パーム
 10.ハーモニー
(カラピアノ編)
 11.エール!!
 12.太陽にチャレンジ!
 13.まあるくなろう
 14.バイ・バイ・マイ・フレンド
 15.冬がやってきた
 16.ハッピー・メロディー
 17.スクールライフは、エンジョイしなくちゃ!
 18.たいようのサンバ
 19.パーム・パーム
 20.ハーモニー
----------
指揮:椿野伸仁(指揮)、合唱:兵庫稲美少年少女合唱団、ピアノ:畑岡知子
11203046 / CO / コロムビア  / 国内盤 ご注文へ

若松歓合唱作品集 See You Again
【オーケストラ伴奏バージョン】
 1.シンプル・プラン
 2.船で行こう!
 3.天の川
 4.ぜんぶ忘れない
 5.かけがえのないこと
 6.ハックルベリーの瞳で
 7.君の笑顔が好きだから
 8.最後の一歩 最初の一歩
 9.いつだって!
 10.See You Again
 11.U&I(カラオケ)
【ピアノ伴奏バージョン】
 12.シンプル・プラン
 13.船で行こう!
 14.天の川
 15.ぜんぶ忘れない
 16.かけがえのないこと
 17.ハックルベリーの瞳で
 18.君の笑顔が好きだから
 19.最後の一歩 最初の一歩
 20.いつだって!
 21.See You Again
----------
11511024 / CO / コロムビア  / 国内盤 ご注文へ

旅立ちの日に2 決定版!みんなでうたう卒業式の歌 ベストセレクション [同声版]
 1.旅立ちの日に
 2.クラスの星座
 3.卒業-ありがとう いつまでも-
 4.空より高く
 5.大切なもの(卒業式バージョン)
 6.明日へつなぐもの
 7.前へ!
 8.時の扉
 9.Ever After
 10.たしかな一歩
 11.See You Again
 12.花は咲く
 13.Stand Alone
 14.あなたへ-旅立ちに寄せるメッセージ
 15.ふるさとは今もかわらず
----------
11511022 / CO / コロムビア  / 国内盤 ご注文へ

ザ・ベスト 卒業式の合唱
【同声合唱】
 1.旅立ちの日に
 2.Believe
 3.仰げば尊し
 4.YELL
 5.桜ノ雨
 6.空より高く
 7.Let's Search For Tomorrow
 8.With You Smile
 9.巣立ちの歌
 10.この星に生まれて
 11.大切なもの
 12.あすという日が
【混声合唱】
 13.旅立ちの日に
 14.Believe
 15.仰げば尊し
 16.桜の季節
 17.風が吹いている
 18.さくら
 19.卒業
 20.この星に生まれて
----------
11512029 / CO / コロムビア  / 国内盤 ご注文へ

ザ・ベスト 楽しいコーラス・ソング
 1.花は咲く
 2.あすという日が
 3.翼をください
 4.気球にのってどこまでも
 5.Believe
 6.旅立ちの日に
 7.大切なもの
 8.桜の季節
 9.YELL
 10.君をのせて
 11.Tomorrow
 12.怪獣のバラード
 13.マイ バラード
 14.夏の日の贈りもの
 15.春に
 16.COSMOS
 17.地球星歌 -笑顔のために-
 18.ふるさとは今もかわらず
 19.風が吹いている【
 20.大地讃頌
----------
11512030 / CO / コロムビア  / 国内盤 ご注文へ

桜コーラス
 1.花は咲く
 2.SAKURA
 3.さくら(独唱)
 4.桜坂
 5.YELL
 6.手紙-拝啓十五の君へ
 7.チェリー
 8.桜
 9.桜色舞うころ
 10.桜の栞
 11.桜の花びらたち
 12.3月9日
 13.栄光の架橋
 14.旅立ちの日に
 ※録音:2012年10月10日、12月7日、12月26日 千葉市幕張文化ホール
----------
千葉県立幕張総合高等学校合唱団、指揮:山宮篤子 ピアノ:川平愛弓
11512025 / CO / コロムビア  / 国内盤 ご注文へ

恋する合唱
 1.CHE.R.RY
 2.ひこうき雲
 3.恋するフォーチュンクッキー
 4.歌うたいのバラッド
 5.ハナミズキ
 6.Butterfly
 7.愛をこめて花束を
 8.LOVE LOVE LOVE
 9.楓
 10.あなたに
 11.サクラ色
 12.青い鳥
 ※録音:2013年12月27日、千葉市若葉文化ホール/2014年1月29日、2月12日、2月13日、千葉市美浜文化ホール
----------
千葉県立幕張総合高等学校合唱団、指揮:山宮篤子、ピアノ:城谷祥加(同校卒業生:2014年3月、国立音楽大学卒業)
11512024 / CO / コロムビア  / 国内盤 ご注文へ

メッセージソング 歌の贈りもの
 1.証(あかし)
 2.secret base-君がくれたもの-
 3.千の風になって
 4.蕾
 5.Best Friend
 6.空も飛べるはず
 7.さくら
 8.M
 9.乾杯
 10.贈る言葉
 11.あすという日が
 12.大切なもの
 13.旅立ちの日に
 14.BELIEVE
 15.上を向いて歩こう
 16.見上げてごらん夜の星を
 Instrumental オルゴールぷらす
 17.3月9日
 18.キセキ
----------
11512023 / CO / コロムビア  / 国内盤 ご注文へ

小さな勇気 -みんなの絆ソング
 1.小さな勇気
 2.光の射す方へ
 3.この歌を
 4.地球星歌-笑顔のために-
 5.一つの明かりで
 6.いつかこの海をこえて
 7.虹の羽
 8.祈り
 9.YELL
 10.あすという日が
 11.しあわせがあつまるように
 12.ふるさと
 13.重なり合う手と手
----------
11512021 / CO / コロムビア  / 国内盤 ご注文へ

卒業式に歌いたいコーラスソング
 1.地球星歌-笑顔のために-
 2.桜ノ雨
 3.風が吹いている
 4.YELL
 5.証(あかし)
 6.さくら
 7.蕾
 8.Best Friend
 9.あすという日が
 10.COSMOS
 11.旅立ちの日に
 12.旅立ちの日に
 13.蛍の光-卒業式のために-
 カラオケに合わせて盛り上げよう!
 14.はじめの一歩
 15.BELIEVE
 メロディー入りカラオケ
 16.地球星歌-笑顔のために-
 17.旅立ちの日に
 18.BELIEVE
----------
11512022 / CO / コロムビア  / 国内盤 ご注文へ

コーラスソング -桜の季節-
 1.桜の季節
 2.いのちの歌
 3.若者たち
 4.花は咲く
 5.風が吹いている
 6.YELL
 7.証(あかし)
 8.桜ノ雨
 9.Stand Alone
 10.ひこうき雲
 11.夢をかなえてドラえもん
 12.蕾(つぼみ)
 13.ふるさとは今もかわらず
 14.旅立ちの日に
 15.Believe
 16.あすという日が
 17.地球星歌-笑顔のために-
----------
11511021 / CO / コロムビア  / 国内盤 ご注文へ

コロムビアキッズ 歌でお祝い 2分の1成人式
 <2部合唱>
 1.今は ほら!-2分の1成人式-
 2.ぼくの太陽
 3.記念日-希望のバトン-
 4.心の道のり
 5.大切なもの
 6.君をのせて
 7.With You Smile(ウィズ・ユー・スマイル)
 8.Believe(ビリーブ)
 9.ゆうき
 10.いのちの歌
<カラピアノ>
 11.今は ほら!-2分の1成人式-
 12.ぼくの太陽
 13.記念日-希望のバトン-
 14.心の道のり
 15.大切なもの
 16.君をのせて
 17.With You Smile(ウィズ・ユー・スマイル)
 18.Believe(ビリーブ)
 19.ゆうき
 20.いのちの歌
----------
【演奏・合唱】八千代少年少女合唱団 長岡利香子(指揮) 鈴木 綾子(ピアノ)[1-6,9,10] 、船橋さざんか少年少女合唱団 榊原 哲(指揮) 齋藤涼子(ピアノ)[7] 、 NHK東京児童合唱団 金田典子(指揮) 遠藤直子(ピアノ)[8]
【カラピアノ】鈴木綾子[11-16,19,20]、齋藤涼子[17]、吉田けい子[18]
11511019 / CO / コロムビア  / 国内盤 ご注文へ

コロムビアキッズ おめでとう、10歳。 -2分の1成人式-
 1.今は ほら!-2分の1成人式-
 2.記念日-希望のバトン-
 3.ぼくの太陽
 4.十歳の記念日
 5.ビリーブ
 6.トゥモロー
 7.つばさをください
 8.野にさく花のように
 9.あなたにありがとう
 10.心の瞳
 11.はじめの一歩
 12.私と小鳥と鈴と
 13.ありがとうの花
 14.まあるい いのち
 15.気球にのってどこまでも
 16.まんまるスマイル
 17.小さな世界
 18.勇気100%
 19.世界がひとつになるまで
 20.LET'S GO!いいことあるさ
 21.こころのねっこ
 22.きっとしあわせ
----------
11511020 / CO / コロムビア  / 国内盤 ご注文へ


2015/12/14

トリオン 1 小学生のための合唱パート練習用CD
 旅立ちの日に
 Wish -夢を信じて
 COSMOS
 大切なもの
 マイ バラード
 巣立ちの歌
----------
「小学生でも簡単に音取りが出来るものがほしい」時間のかかる音取り指導でお悩みの先生方のご要望にお応えします!合唱のパート別の歌とカラピアノが収録されているので,伴奏者がいなくても簡単に音取りができます。
11511001 / 教育芸術社 / 国内盤 ご注文へ

トリオン 2 小学生のための合唱パート練習用CD
 歌よ ありがとう
 あすという日が
 With You Smile
 最後の一歩 最初の一歩
 YELL
----------
「小学生でも簡単に音取りが出来るものがほしい」時間のかかる音取り指導でお悩みの先生方のご要望にお応えします!合唱のパート別の歌とカラピアノが収録されているので,伴奏者がいなくても簡単に音取りができます。
11511002 / 教育芸術社 / 国内盤 ご注文へ

プロムジカ女声合唱団 2014神奈川県立音楽堂ライブ
 1 アヴェ・マリア/グレゴリオ聖歌[Ave Maria' / Gregorian chant]
 2 アヴェ・マリア/アルノルト・フォン・ブルック[Ave Maria / Arnold von Bruck]
 3 アレルヤ ほまれと栄光/オルランドゥス・ラッスス[Alleluia laus et gloria / Orlandus Lassus]
 4 アヴェ・マリア/ジークフリート・ストロバッハ[Ave Maria / Siegfried Strobach]
 5 アレルヤ ほまれと栄光/タリク・オリーガン[Alleluia laus et gloria / Tarik O'regan]
 6 アヴェ・マリア/マイケル・ヘッド[Ave Maria / Michael Head]
 7 アヴェ・ヴェルム・コルプス/ミクローシュ・コチャール[Ave verum corpus / Miklos Kocsar]
 8 アレルヤ/ミクローシュ・コチャール[Alleluia / Miklos Kocsar]
 9 すべての道行く人々は/レヴェンテ・ジェンジェシ[O vos omnes / Levente Gyongyosi]
 10 おおマリア、汝泣くことなかれ/レヴェンテ・ジェンジェシ[O Maria, noli flere / Levente Gyongyosi]
 11 主をほめたたえよ/レヴェンテ・ジェンジェシ[Laudate dominum / Levente Gyongyosi]
 12 ワイナモイネンは奏でる/ゾルターン・コダーイ[Vejnemojnen muzsikal / Zoltan Kodaly]
 13 ヴィッレー/ゾルターン・コダーイ[Villo / Zoltan Kodaly]
 14 ジプシーの泣き歌/ゾルターン・コダーイ[Ciganysirato / Zoltan Kodaly]
 15 踊りの歌/ゾルターン・コダーイ[Tancnota / Zoltan Kodaly]
   三つの女声合唱曲/ミクローシュ・コチャール[Harom noikar / Miklos Kocsar]
 16 └ 1. 愛の想い出[Szerelem emleke]
 17 └ 2. 幻想[Abrand]
 18 └ 3. ああ、雪の森の静寂[O, havas erdo nemasaga]
 19 赤とんぼ〈童謡・唱歌〉/三木露風 作詞/山田耕筰 作曲/若松正司 編曲[Aka tombo / Rofu Miki / Kosaku Yamada / arr. Masashi Wakamatsu]
 20 会津磐梯山〈福島県民謡〉/石丸寛 編曲[Aizu Bandai san / arr. Hiroshi Ishimaru]
 21 夕暮れの歌声/ヨージェフ・カライ[Esteli notazas / Jozsef Karai]
 22 花は咲く/岩井俊二 作詞/菅野よう子 作曲[Hana wa saku / Iwai Shunji / Kanno Yoko]
 ※日時場所:2014年7月24日 神奈川県立音楽堂
----------
指揮:デーネシュ・サボー、演奏:プロムジカ女声合唱団
11511018 / (有)ハルモニア  / 国内盤 ご注文へ

セロツキ/トファルドフスキ/コゼウスキ:合唱作品集 (2CD)
《CD1》
 1-5. カジミエシュ・セロツキ(1922-1981):真夏の夜の歌
 6-10. ロムアルト・トファルドフスキ(1930-):ヴァルミア
 11-14. アンジェイ・コゼウスキ(1922頃-):カスズビ組曲
 15-18. タデウシュ・シェリゴフスキ(1896-1963):ルブリン地方の4つの祝婚歌
 19-23. ヘンリク・グレツキ(1933-2010):5つのクルピアの歌 Op.75
《CD2》
 1-3. ユリウシュ・ウーチュク(1927-):3人の老婆
 4. ボレスワフ・ヴァレク=ヴァレフスキ(1885-1944):ポドハーレから高地の歌の組曲
 5-7. アンジェイ・コゼウスキ:ポーランド三部作
 8-10. カジミエシュ・セロツキ:3つの小さな歌
 11-17. スタニスラフ・ヴィエホヴィツ(1893-1963):10のシレジアの歌(抜粋)
 18-19. ヤン・クレンツ(1926-):2つの小さな歌
 ※録音 2014年3月13-14日.7月9-11日 ヴロツワフ放送 カツマレク・コンサート・ホール,ヴィトルト・ルトスワフスキ・フィルハーモニック・コンサート・ホール
----------
ナショナル・フォーラム・オブ・ミュージック合唱団/アグニエスカ・フランコウ・ゼラツニー(指揮)
11505033 / CD Accord / 輸入盤 ご注文へ

ジンクフォニカー、現代の男声合唱作品を歌う
世界の闇に無垢の炎 : エンヨット・シュナイダー - Enjott Schneider (1950-)
 1. I. Epigraph
 2. II. Infant Sorrow
 3. III. Infant Joy
 4. IV. Interludium I
 5. V. The Blossom
 6. VI. SpringVII. Interludium II
 7. VII. Interludium II
 8. VIII. The Sick Rose
 9. IX. Eternity
 ※録音: 27 March 2014, Music Hall of Taipei National Unversity of the Arts, Taipei, Taiwan
風の中のばら : アレッサンドロ・カダリオ - Alessandro Cadario (1979-)
 10. I. Norte
 11. II. Primero Camino
 12. III. Sur
 13. IV. Segundo Camino
 14. V. Este
 15. VI. Terzero Camino
 16. VII. Oeste
 17. VIII. Salida
 ※録音: 29 March 2014, Concert Hall in Department of Applied Music, Aletheia University, Taipei, Taiwan
ミサ・フィレンツェ : アレヤンドロ・D・コンソラチオンII - Alejandro D. Consolacion II (1980-)
 18. Kyrie
 19. Gloria
 20. Ubi Caritas
 21. Sanctus
 22. Agnus Dei
 ※録音: 27 March 2014, Music Hall of Taipei National Unversity of the Arts, Taipei, Taiwan
----------
ジングフォニカー、台北男声合唱団、Wei Kai Bei(打楽器)、Michael Mantaj(バス・バリトン)、Yen-Hsiang Nieh(指揮)、Berno Scharpf (オルガン)、Kang-Jong Sung(打楽器)
11508016 / CPO / 輸入盤 ご注文へ

アボス:合唱作品集(マルタからのクリスマス)
 1.ほめたたえよ、イスラエルの神である主を
 2.マニフィカート
 3.二重合唱のためのミサ曲
----------
ケルン・アカデミー、ヴィレンズ
11511025 / CPO / 輸入盤 ご注文へ

アダン/グルーバー/ヒグドン/レーガー:合唱作品集
 1.伝承曲:荒野の果てに(D. チェイスによる合唱とピアノ編)
 2.アダン:オー・ホーリー・ナイト(R. ナウリンによる合唱とハープ編)
 3.グルーバー:きよしこの夜(J. クラーマン、T. ファースによる声楽、合唱とピアノ編)
 4.ヒグドン:愛は来たる
 5.レーガー:素朴な歌 Op. 76 - 第52曲 マリアの子守歌
 6.マーリー:ささやき、そして顕れる
 7.ギルロイ:メリー・クリスマス・ウィッシング・ウェル(M. ギルバートンによる合唱とピアノ編)
 8.伝承曲:クリスマスおめでとう(J. クラーマンによる声楽、合唱とピアノ編)
 ※録音 2015年2月12日 アメリカン・アカデミー・オブ・アーツ・アンド・レターズ
----------
エッセンシャル・ヴォイシスUSA 他、ジュディス・クラーマン(指揮)
11511026 / Dorian Sono Luminus / 輸入盤 ご注文へ

ペンデレツキ:マニフィカト/カディッシュ
 1-6.マニフィカト(1973-1974)《わが心、主をあがめ わが霊は、わが救い主なる神を喜びまつる/フーガ:そのはしための卑しきをも 顧みたまえばなり/その憐れみは代々に限りなく/主はその腕で力を振るい/5.パッサカリア:権力者を引き下ろし/祖先に言われたように》
 7-10.カディッシュ(2009)《死は墓石から墓石へ移動する/路上の若者も老人も地面に嘘を書く/永遠にわれわれを引き渡さないでください。あなたに懇願します/偉大な名前が高貴で聖なるものとなりますように。アーメン》
 ※録音 2010年10月7-11日 ワルシャワ ポーランド放送 ヴィトルト・ルトスフワフスキ・コンサート・スタジオ…1-6, 2010年10月22-23日 ワルシャワ・フィルハーモニック・ホール
----------
ワルシャワ少年合唱団/ワルシャワ・フィル/ヴィト
11506044 / NAXOS  / 輸入盤 ご注文へ

クライスラー:歌曲集(男声アンサンブル編) - KREISLER, G.: Songs (arr. for male ensemble) -
 1. Tauben vergiften im Park (B. ホフマンによる男声アンサンブルとピアノ編)
 2. なぜ?(C. シュミットによる男声アンサンブルとピアノ編)
 3. Das Madchen mit den drei blauen Augen (F.-X. レヒナーによる男声アンサンブルとピアノ編)
 4. Lied fur den Karntner Mannerchor (P. エーリヒによる男声アンサンブルとピアノ編)
 5. Ich hab koa Lust (F.-X. レヒナーによる男声アンサンブルとピアノ編)
 6. Sie ist ein herrliches Weib! (J. ヴェスターによる男声アンサンブルとピアノ編)
 7. Fruhlingsmarchen (J.P. ファーバーによる男声アンサンブルとピアノ編)
 8. Das Triangel (C. ガールによる男声アンサンブルとピアノ編)
 9. Der Musikkritiker (C. ゲオルクによる男声アンサンブルとピアノ編)
 10. Das Tigerfest (C. シュミットによる男声アンサンブルとピアノ編)
 11. Der schone Heinrich (B. ホフマンによる男声アンサンブルとピアノ編)
 12. Please, shoot your husband (P. エーリヒによる男声アンサンブルとピアノ編)
 13. Mein Weib will mich verlassen (B. ホフマンによる男声アンサンブルとピアノ編)
 14. Bidla Buh (P. エーリヒによる男声アンサンブルとピアノ編)
 15. Der guade, oide Franz (C. シュミットによる男声アンサンブルとピアノ編)
 16. Telefonbuchpolka (B. ホフマンによる男声アンサンブルとピアノ編)
----------
ジングフォニカー
Die Singphoniker
11509029 / OEHMS CLASSICS / 輸入盤 ご注文へ

ジンガー・プア - アドベント・カレンダー‐クリスマスのための24の歌
 1.主を待ち望むアドベント
 2.いざ来ませ、異邦人の救い主よ
 3.山を越えてマリアは行く
 4.私は3本の枯れ枝を折り取り
 5.私たちの幸せなクリスマス
 6.アドベントリート:船が来ます
 7.戸を高くあげよ
 8.マリアは茨の道を歩む
 9.静かな夜
 10.あかつきの空の美しい星よ
 11.目覚めよと呼ぶ声が聞こえ
 12.おお 救い主よ、天を引き開け
 13.舟が来ます
 14.今ぞ愛する魂よ、時が来たり
 15.久しく待ちにし
 16.わたしたちのお慕いする聖母さまが
 17.よろこべや、たたえよや
 18.闇は深まり
 19.輝く暁の星、いと美しきかな
 20.静かに雪が降り
 21.あなたは雹、いとしきキリスト
 22.どのようにあなたをお迎えしましょうか
 23.子どもたち、明日は何かいいことがある
 24.どこでもクリスマスおめでとう
 ※録音 2015年2月9-13日 ミュンヘン ザンドリンク,ヒンメルファールツ教会
----------
ジンガー・プア
11511028 / OEHMS CLASSICS / 輸入盤 ご注文へ

スタンフォード/ニューステッド/バード/ギボンズ/トムキンズ:合唱作品集
《戦争と平和》
 1.スタンフォード(1852-1924):見よ、私は挙げる
 2.ニーステッド(1915-):平和よ、私はあなたと旅立つ
《深き淵より》
 3.バード(1540頃-1623):わが魂は虐げられ
 4.ギボンズ(1583-1625):見よ、汝はわが全ての日を作り
 5.トムキンズ(1572-1656):主の元に帰れ
 6.メンデルスゾーン(1809-1847):オルガン・ソナタ第3番「深き困窮より,われ汝に呼ばわる」
《わが祈りを聞きたまえ》
 7.パーセル(1659-1695):わが祈りを聞きたまえ
 8.サイラス・ウォルストン(1971-):あなたの顔を隠さないでください
 9.メンデルスゾーン:わが祈りを聞きたまえ
 10.ジャン・ラングレー(1907-1991):めでたしマリア、めでたし海の星
《安らぎへ》
 11.サミュエル・セバスチャン・ウェスレー(1810-1876):女から生まれた男(D.ブルック=デイヴィス編)
 12.パーセル:我らの心の秘密を知りたもう主よ(C.バートレット編)
 13.レノックス・バークリー(1903-1989):主はわが羊飼い
----------
ケンブリッジ・クイーンズ・カレッジ合唱団/サイラス・ウォルストン(指揮)
11506045 / Orchid Classics / 輸入盤 ご注文へ


2015/12/3

いのちのうた あい混声合唱団第6回定期演奏会  【Giovanniコーラスライブラリー】
「Rewuiem op.9」   作曲:Maurice Durufle
 1  Introit    7:40
    Kyrie
 2  Domine Jesu Christe   8:59
 3  Sanctus    3:23
 4  Pie Jesu    3:59
 5  Agnus Dei    3:51
 6  Lux aeterna    4:31
 7  Libera me    6:04
 8  In paradisum    3:23
 [メゾソプラノ◎北條 加奈 / バリトン◎松平 敬 / パイプオルガン◎浅井 美紀 / チェロ◎磯野 正明]
混声合唱組曲「五つの願い」   作曲:三善晃 作詩:谷川俊太郎
 9  春だから    2:01
 10 子どもは……    2:28
 11 願い 一少女のプラカード  2:31
 12 若さのイメージ   1:21
 13 空に鳥がいなくなった日  4:54
混声合唱組曲「いのちのうた」混声版委嘱初演    作曲:横山 智昭 作詩:ごとうやすゆき
 14 誕生     5:19
 15 あの感じ    3:58
 16 負けるな    3:13
 17 遠くへ行こう    3:19
 18 いのちのうた    5:38
----------
相澤直人指揮により、荘厳な祈りのデュリュフレのレクィエム、生への賛歌、そして「いのちのうた」を高らかに歌い上げる
Giovanni Records 商品紹介ページ:
https://www.kamome.ne.jp/gvcs/31504.html
メゾソプラノ:北條加奈(1-8)  / バリトン:松平敬(1-8)  / パイプオルガン:浅井美紀(1-8)  / チェロ:磯野正明(1-8)  / ピアノ:横山智昭(14-18)  / 演奏:あい混声合唱団
11512011 / Giovanni / 国内盤 ご注文へ
 

鈴木輝昭 男声合唱作品集
鈴木輝昭(1958- ):
 《カムイユカラ》-アイヌ神謡による男声合唱とピアノのための
 《銀幕哀吟》-無伴奏男声合唱のための-
 《ハレー彗星独白》-男声合唱とピアノのための組曲-
 《満天の感情》-男声合唱とピアノのための- ※最新曲
 《ありがとう》(第59回(平成4年度)NHK全国学校音楽コンクール高等学校の部課題曲)
 《いのち》(第77回(平成22年度)NHK全国学校音楽コンクール高等学校の部課題曲)
----------
指揮:鈴木輝昭、藤井宏樹、菅野正美、星 英一、尾崎あかり/ピアノ:鈴木あずさ、豊田早苗/演奏:福島県高等学校選抜合唱団、Nekko Male Choir、北海道大学合唱団、小松原高校OB、埼玉県立川越高校
11511003 / FON / フォンテック / 国内盤 ご注文へ

指の黄金- 主の聖血の祝日(SACD Hybrid)
 聖血の聖務日課
 ※録音:2014年5月 リングサーケル教会(ヘードマルク、ノルウェー)/制作:エウゲーン・リヴェン・ダベラルド/バランスエンジニアリング:ビアトリス・ヨハンネセン/ミクシング・マスタリング:モッテン・リンドベルグ/[DXD (24bit/352.8kHz) 録音][SACD DXD (5.0 surround 2.8224 Mbit/s/ch, 2.0 stereo 2.8224 Mbit/s/ch)/CD 2.0 stereo (16 bit/44.1 kHz)]
----------
スコラ・サンクテ・スンニヴェ、アンネ・クライヴセット(指揮)
11510007 / 2L / 輸入盤 ご注文へ

ボリビアのバロックVol.3 - Bolivian Baroque Vol.3 - (SACD Hybrid Multichannel)
 ロケ・ハシント・デ・チャバリア(1688-1719):フエラ、フエラ!アガンレス、ルガール!
 ドメニコ・ツィポリ(1688-1726):トッカータ ニ短調
 トマス・デ・トレホン・イ・ベラスコ(1644-1728):第8旋法によるミサ
 作曲者不詳:ソナタ"チキータナ"第4番
 ドメニコ・ツィポリ:アル・オッフェルトリオ
 フアン・デ・アラウホ(1646-1712):アル・ジャント・マス・ティエルノ
 作曲者不詳:シェンプレ・ピアノ/ドメニコ・ツィポリ:カンツォーナ ト短調
 作曲者不詳:アイレス・メ・ヒエラン・アル・ニーニョ
 ディエゴ・カセダ(fl.1673-1694):シレンシオ・ノ・チステ・エル・アイレ
 作曲者不詳:ミシオネス・デ・チキートス
 フアン・デ・アラウホ:オ・クエ・ビエン・セ・サスペンデン・ロス・シエロス
 セバスティアン・デュロン(1660-1716):そよ風はリズムにのって
 作曲者不詳:8声のサルヴェ
 作曲者不詳(ルイス・クラフ編):オレンジ娘
 ※録音:2008年2月10日-12日、ヴァールゼ教会(オランダ)&2008年5月1日、サンタ・アナ教会(ボリビア)&2008年8月29日、メノナイト教会(オランダ)/日本語曲目表記オビ付き
----------
フロリレジウム、アラカエンダル・ボリビア合唱団、ジェイムズ・ジョンストン(オルガン)
Florilegium、Arakaendar Bolivia Choir
11510025 / Channel Classics / 輸入盤 ご注文へ

ギフト・オヴ・ライフ - The Gift of Life -
 ラッター:ギフト・オヴ・ライフ(生命の贈り物)/神よ、あなたの公平を王に/永遠の花/審問/詩篇第150篇/キリストは明けの明星/楽園にある全ての鐘が/喜びと歌
 ※録音:2015年7月15日-16日、フェアフィールド・ホール(クロイドン、イギリス)
----------
ジョン・ラッター(指揮)、ケンブリッジ・シンガーズ、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
Rutter(cond), The Cambridge Singers
11510004 / Collegium / 輸入盤 ご注文へ

天空のコンセール - Concert Celeste -
 グレゴリオ聖歌より
  1月1日の祝日 
  クリスマス
  エティエンヌ(ステファノ)の聖日(12月26日) 
  1月6日(顕現節)
 ※録音:2014年5月
----------
アンサンブル・オブシディエンヌ、エマニュエル・ボナルド(指揮)
Ensemble Obsidienne
11510014 / ELOQUENTIA / 輸入盤 ご注文へ

スッペ(1819-1895):レクイエム ニ短調(1855)  - Suppe: Requiem -
 スッペ(1819-1895):レクイエム ニ短調(1855)
 ※録音:2002年3月12、14日、ライヴ、トリニテ教会、パリ、フランス
----------
マリー=ノエル・クロ(ソプラノ)、ソフィー・レービンデル(メゾソプラノ)、パトリック・ガレー(テノール)、ジャック・ボナ(バス)、フランス・オラトリオ合唱団、リヴィウ・レオポリス交響楽団、ジャン=ピエール・ロレ(指揮)
Marie-Noelle Cros, Sophie Rehbinder, Patrick Garayt, Jacques Bona, French Oratorio Choir, Leopolis Symphony Orchestra of Lviv, Jean-Pierre Lore
11510027 / EROL / 輸入盤 ご注文へ

ハイドン(1732-1809):スターバト・マーテル - Haydn: Stabat Mater -
 ハイドン(1732-1809):スターバト・マーテル
 ※録音:2007年11月22-23日、ライヴ、トリニテ教会、パリ、フランス
----------
リーサ・ヴィーナネン(ソプラノ)、ダイア・デュリメル(アルト)、エルヴェ・ラミー(テノール)、ジャン=ルイ・セル(バリトン)、フランス・オラトリオ合唱団&管弦楽団、ジャン=ピエール・ロレ(指揮)
Liisa Viinanan, Daia Durimel, Herve Lamy, Jean-Louis Serre, French Oratorio Choir & Orchestra, Jean-Pierre Lore
11510028 / EROL / 輸入盤 ご注文へ

モーツァルト(1756-1791):ミサ ハ短調「大ミサ」K.427 - Mozart: Great Mass in C minor -
 モーツァルト(1756-1791):ミサ ハ短調「大ミサ」K.427
 ※録音:2009年13月2-3日、ライヴ、トリニテ教会、パリ、フランス
----------
ダイアナ・ヒグビー(ソプラノ)、ブランディーヌ・スタスキェヴィチ(メゾソプラノ)、グザヴィエ・モーコンデュイ(テノール)、ジャン=ルイ・セル(バス)、フランス・オラトリオ合唱団&管弦楽団、ジャン=ピエール・ロレ(指揮)
Diana Higbee, Blandine Staskiewicz, Xavier Mauconduit, Jean-Louis Serre,  French Oratorio Choir & Orchestra, Jean-Pierre Lore
11510029 / EROL / 輸入盤 ご注文へ

フランク(1822-1890):十字架上のキリストの七つの言葉 - Franck: Les Sept Paroles Du Christ En Croix -
 フランク(1822-1890):十字架上のキリストの七つの言葉
 ※録音:2001年6月21-22日、ライヴ、トリニテ教会、パリ、フランス /収録時間約43分と短めです。
----------
盛田麻央(ソプラノ)、パトリック・ガレー(テノール)、ジャン=ルイ・セル(バリトン)、フランス・オラトリオ合唱団&管弦楽団、ジャン=ピエール・ロレ(指揮)
Mao Morita, Patrick Garayt, Jean-Louis Serre, French Oratorio Choir & Orchestra, Jean-Pierre Lore
11510030 / EROL / 輸入盤 ご注文へ

ジャクソン:トゥ・ザ・フィールド・オヴ・スターズ/ほか - Jackson: To the Field of Stars -
 ジャクソン:トゥ・ザ・フィールド・オヴ・スターズ
 シャンデール:巡礼者
 ミアロマ:別れ
 ※2014年2月の録音
----------
聖ヤコブ室内合唱団、ゲーリー・グレイデン(指揮)
S:t Jacobs Chamber Choir, Gary Graden(dir)
11510009 / Footprint / 輸入盤 ご注文へ

ギャヴィン・ブライヤーズ:マドリガル集Vol.1 - Bryars: Madrigals Vol.1 -
 1. Benedetto sia ‘l giorno e ‘l mese et l’anno
 2. Io son gia stanco di pensar si come
 3. Quando dal proprio sito si rimove/Ma poi che ‘l dolce riso
 4. Poi che voi et io piu volte abbiam provato
 5. Non veggio ove scampar mi possa omai
 6. Ponmi ove ‘l sole occide i fiori et l’erba
 7. Non Tesin, Po, Varo, Arno, Adige et Tebro
 8. I’ vidi in terra angelici costumi
 9. O passi sparsi, o pensier vaghi et pronti
 10. Una candida cerva sopra l’erba
 11. Che fai? Che pensi? / Datemi pace
 12. Amor, che meco al buon tempo ti stavi
 13. Fu forse un tempo dolce
 14. Morte a spento quel sol ch' abagliar suolmi
 15. Marconi’s Madrigal: Se ‘l sasso ond’ e piu chiusa questa valle
 16. Fourth Book of Madrigals No. 1: A qualunque animale
 ※録音:2008年10月20日-28日、スイス
----------
ヴォクス・アルテラ・アンサンブル、マッシミリアーノ・パスクッチ(ディレクター)
Vox Altera Ensemble
11509002 / GB Records / 輸入盤 ご注文へ

イザーク:ミサ曲&モテット集 - Isaac: Missa MIsericordias Domini -
 ミサ曲《主の憐れみを》(世界初録音)
 めでたし天の女王(世界初録音)
 三位一体の哲学をたたえよ(世界初録音)
 けがれなく、完全で、貞節な方、マリア(世界初録音)
 御身が庇護の下に
 御身に請い願う、処女マリアよ
 彼女は誰なのか?(世界初録音)
 おお、栄光の母なる教会よ
----------
カンティカ・シンフォニア
〔ラウラ・ファブリス(ソプラノ)、フランチェスカ・カッシナーリ(ソプラノ)、ジュゼッペ・マレット(テノール&ディレクター)、ジャンルカ・フェッラリーニ(テノール)、ファビオ・フルナーリ(テノール)、マルコ・スカヴァッツァ(バリトン)、グイド・マニャーノ(オルガン)、スヴェトラーナ・フォミーナ(フィドル)、エフィクス・プレオ(フィドル)、ダニエラ・ゴディオ(フィドル)、エルメス・ジュッサーニ(サックバット&スライド・トランペット)、マウロ・モリーニ(サックバット)、ダヴィド・ヤクス(サックバット&スライド・トランペット)〕
Cantica Symphonia
11510008 / GLOSSA  / 輸入盤 ご注文へ

トマス・ルイス・デ・ヴィクトリア:Officium defunctorum(レクイエム)/ほか - Requiem~Music for All Saints& All Souls -
 1. トマス・ルイス・デ・ヴィクトリア(1548-1611):O quam gloriosum
 2. エルネスト・バロック(1890-1979):Give us the wings of faith
 3. リチャード・デリング(c. 1580-1630):Factum est silentium
 4. ケネス・レイトン(1929-88):Give me the wings of faith
 5. チャールズ・ヴィリアース・スタンフォード(1852-1924): Justorum animae
 6. エドガー・ベイントン(1880-1956):And I saw a new heaven
 7. ウィリアム・バード(1543-1623):Justorum animae
 8. アロンソ・ロボ(1555-1617):Versa est in luctum
 9. トマス・ルイス・デ・ヴィクトリア:Officium defunctorum(レクイエム)
 ※録音:2014年2月17日&3月20,22日
----------
ケンブリッジ・クレア・カレッジ合唱団、ザ・ドミートリー・アンサンブル、グラハム・ロス(指揮)
Choir of Clare College, Cambridge
11510012 / harmonia mundi / 輸入盤 ご注文へ

New Directions
 1. オルバーン:ルクス・エテルナ
 2. ペーテル・トート:世のできごとについて
 3. カールマーン・オラー:ドナウの顔
 ※録音:2014年5月29-30日、6月1-2日/フンガロトン・スタジオ
----------
ラースロー・コヴァーチ(指揮)、エトヴェシュ・ロラーンド大学ベーラ・バルトーク合唱団(ハンガリー男声合唱団)、大学オーケストラ
Elte Bela Bartok Choir, Laszlo Kovacs
11507009 / HUNGAROTON / 輸入盤 ご注文へ

吹き鳴らせ、ラッパを 第一次世界大戦時の音楽 - Blow Out, Ye Bugles - Music from the Time of the First World War -
 チャールズ・ヴィリアーズ・スタンフォード(1852-1924):For lo, I raise up
 アラン・グレイ(1855-1935):1914
   Peace / The Dead / The Soldier
 ヘンリー・ウォルフォード・デイヴィス(1869-1941):A short Requiem
   Salvator mundi / De profundis clamavi / Requiem aeternam / Levavi oculos
   Requiem aeternam / Audi vocem / Hymn: Mors ultra non erit / Gloria Patri
   Vox ultima crucis
 チャールズ・ヒューバート・パリー(1848-1918):Songs of Farewell
   My soul, there is a country / I know my soul hath power to know all things
   Never weather-beaten sail / There is an old belief
   At the round earth’s imagined corners / Lord, let me know mine end
 レイフ・ヴォーン・ウィリアムズ(1872-1958):Lord, thou hast been our refuge(*)
 ※録音:2014年5月12-15日、トルーロー大聖堂、トルーロー、イギリス
----------
トルーロー大聖堂聖歌隊、ルーク・ボンド(オルガン)、クルード・ラモン(トランペット(*))、クリストファー・グレイ(指揮)
Truro Cathedral Choir, Luke Bond, Claude Lamon, Christopher Gray
11504028 / REGENT / 輸入盤 ご注文へ

J.S.バッハ:ロ短調ミサ曲 BWV232 - BACH:Mass in B minor - (2CD)
 J.S.バッハ:ロ短調ミサ曲 BWV232
 ※録音:2015 年3 月28-31 日ロンドン 聖ルカ教会
----------
モンテヴェルディ合唱団、イングリッシュ・バロック・ソロイスツ、ジョン・エリオット・ガーディナー(指揮)、ハンナ・モリソン(ソプラノ)、エスター・ブラジル(メゾ・ソプラノ)、メグ・ブラグレ(アルト)、ケイト・サイモンズ=ジョイ(アルト)、ペーター・ダヴォレン(テノール)、ニック・プリッチャード(テノール)、アレックス・アシュワース( バス)、デイヴィッド・シプリー(バス)
John Eliot Gardiner
11510011 / SDG / 輸入盤 ご注文へ

ブラームス&ブルックナー:モテット集 - Brahms & Bruckner: Motets -
 ブルックナー:エクアーレ第1番、エサイの杖は芽を出し、見よ大いなる司祭、キリストはわれらのために、この場所は神が作り給う
 ブラームス:祝辞と格言 Op.109
 ブルックナー:正しい者の口は
 ブラームス:アヴェ・マリア Op.12、麗しきあなたの住まい(ドイツ・レクイエムより)
 ブルックナー:アヴェ・マリア、あなたはことごとく美しく
 ブラームス:3つのモテット Op.110、宗教的な歌曲 Op.30
 ブルックナー:エクアーレ第2番
----------
テネブレ、ナイジェル・ショート(指揮)
Tebrae,Nigel Short(dir)
11510034 / SIGNUM CLASSICS / 輸入盤 ご注文へ

成功の公式 ロシアの合唱音楽
 チャイコフスキー(1840-1893):天使が告げた
 カリンニコフ(1866-1901):われいずこに行きて御身の聖霊を離れんや
 タネーエフ(1856-1915):見よ、何という暗闇 Op.27 No.4
 ラフマニノフ(1873-1943):春の洪水 Op.14 No.11(P)
 プロコフィエフ(1891-1953):ピアノ・ソナタ第7番変ロ長調 Op.83 から 第2&第3楽章(ピアノ独奏)(P)
 シチェドリン(1932-):セレナード
 ヴィータウスタス・バルカウスカス(1931-):スターバト・マーテル(*)
 ユゼフ・シフィデル(1930-2014):パーテル・ノステル(われらの父)
 クヌート・ニューステット(1915-2014):グローリア
 ボドロフ:カプリッチョ
 スティーブン・リーク(1959-):クンガラ(T)
 ランダル・トンプソン(1899-1984):アレルヤ
 エーリクス・エシェンヴァルズ(1977-):オー・サルタリス・オスティア(おお、救いのいけにえよ)(+/#)
 ヤン・フレンケル(1920-1989):鶴
 ロシア民謡/
  セルゲイ・エキモフ編曲:
  細いナナカマドの木/山に一本のテマリカンボクの木がある
  ユーリー・ヴァシリエフ編曲:見渡すかぎりの草原(**)
  アンドレイ・コジェフニコフ編曲:野原に樺の木が立っていた(#)
 ピアソラ(1921-1992):オブリビオン(バヤン独奏)(B)/リベルタンゴ(バヤン独奏)(B)
 [ボーナス・トラック]
 シュニトケ(1934-1998):古い様式による組曲 から フーガ(器楽)(++)
Formula of Success - Tchaikovsky, Kalinnikov, Taneyev, Rachmaninov, Shchedrin, Barkauskas, Swider, Nystedt, Bodrov, Leek, Thompson, Esenvalds, Frenkel:Choral Works
 ※録音:2014年9月4日、ライヴ、モスクワ音楽院大ホール、モスクワ、ロシア、ソヴィエト
----------
マリア・サイトバタロヴァ(ソプラノ(*))、マリア・ピガリョヴァ(ソプラノ(+))、マリア・チェルマーキナ(ソプラノ(#))、ドミトリー・ヴォルコフ(バリトン(**))、モスクワ音楽院室内合唱団、アレクサンドル・ソロヴィヨフ(指揮)、ナイル・バヴリュードフ(ピアノ(P))、ミハイル・ブルラーコフ(バヤン(B))、オスタプ・ダウトフ(タンバリン(T))、新音楽スタジオ・アンサンブル(++)
Maria Saitbatalova, Maria Pigaryova, Maria Chelmakina, Dmitri Volkov, Moscow Conservatory Chamber Choir, Alexander Solovyev, Mail Mavlyudov, Mikhail Burlakov, Ostap Dautov, Studio for New Music Ensemble
11510018 / SMC / 輸入盤 ご注文へ